研究課題/領域番号 |
26461470
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
金澤 智 名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90347401)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | トランスレーショナルリサーチ / 動物 / 免疫学 |
研究実績の概要 |
日本の高齢化社会の進行は、関節リウマチ(RA)患者数の顕著な増加(増加率約1.5万人/年)としても現れている。このため早期治療法を確立することは喫緊の課題の一つである。そこで早期ターゲットタンパク質の一つPAD4に対するマウスモノクローナル抗体(MoAb)をPAD4の構造解析を基に作成し、関節リウマチモデルマウス(D1CCマウス:オリエンタル酵母工業より販売中)において、関節炎治療を行ったところ顕著な治療効果が得られた(国内特許取得中、実施権交渉予定)。今回マウスMoAbを親和度で凌ぐ新たなニワトリMoAb(ヒトMoAb化も可能)得た。本申請では、「ニワトリMoAb抗体がD1CCマウス関節炎に対し治療効果を示すのか否か」について検討し、「RA早期治療法実用化」に向けた基礎データを取得を目指す。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成26年度の目標は以下の項目である。 ニワトリPAD4抗体による阻害効果、関節炎抑制効果を検討する。各ニワトリ抗PAD4抗体(マウス抗体化済み)における生化学的な特徴として、PAD4結合度、特異度およびPAD4活性阻害度を検討する。 ①結合度測定1、目的:PAD4に対する特異度の検討、およびビアコア測定の基礎データを取得する。・hPAD4, mPAD4をELISA plateに結合させ、抗PAD4抗体の結合強度を検討する。②結合度測定2、目的:PAD2に対する特異度を検討する。・hPAD2, mPAD2をELISA plateに結合させ、抗PAD2抗体への結合がない事を検討する。③活性阻害測定、目的:PAD4活性阻害度を検討する。・PAD4によるシトルリン化活性を各ニワトリ抗体がどの程度の阻害効果を持つのか検討する。 以上各項目について基礎的なデータ取得を得ることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
初年度は、当初計画通り実験が遂行でき、各抗体の生化学的な特徴についての情報が得られた。 平成27年度は、各抗体の大量精製及び得られた抗体を用いて動物実験を行い、関節炎抑制の有無について検討する。
|