間質性肺炎は膠原病疾患に合併する難治性内臓病変のひとつであり、これまでの当教室の研究成果からヒトCD161陽性γδT細胞が間質性肺炎の発症/増悪に関与している可能性があり、研究を進めている。 前年度までに、ヒトを対象とした研究では、特に強皮症患者において間質性肺炎発症例では末梢血でのCD161陽性γδT細胞が健常人と比較して有意に増加しており、また間質性肺炎のマーカーであるKL-6とは負の相関を示した。 その病態を解明するため強皮症患者と健常人から採取したCD161陽性γδT細胞のcell lineを作成し検証した結果、強皮症患者由来のcell lineでは有意にIFN-γが低下していた。 さらに、ブレオマイシン誘導間質性肺炎モデルマウスでの研究から肺組織内のγδT細胞はIFN-γの産生能が高く、γδT細胞欠損マウスでは線維化が増悪し、増悪した肺組織内ではIL-17A産生T細胞が増えていることを明らかとした。 そこで最終年度では、IL-17Aノックアウトマウスを用いて、間質性肺炎モデルマウスでの研究を行い、野生型マウスでも、間質性肺炎の線維化が増強するγδT細胞ノックアウトマウスでも、IL-17Aをノックアウトすると線維化は改善することが分かった。さらに、IL-17A産生T細胞の分化には、γδT細胞が産生するIFN-γが必要であることが、IFN-γノックアウトマウスを用いることで明らかとなった。したがって今回の研究から、間質性肺炎発症時に増えているγδT細胞からは、線維化を誘導するIL-17A産生T細胞を抑制するためのIFN-γが産生されているという新たな間質性肺炎制御メカニズムが明らかとなった。 今後は、これらのデータをもとに、個々の病態の違いによるプレシジョン・メディシンの考えに基づいて、間質性肺炎の病態による適切な治療法の確立を目指した研究に発展させたいと考えている。
|