• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

間質性肺炎発症におけるヒトCD161陽性γδ陽性T細胞の関与

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26461483
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 膠原病・アレルギー内科学
研究機関筑波大学

研究代表者

後藤 大輔  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (50344891)

研究協力者 瀬川 誠司  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード間質性肺炎 / γδT細胞 / インターフェロンγ / インターロイキン17A
研究成果の概要

以前からマウスの研究で注目していたNK1.1陽性γδT細胞に相当するヒトCD161陽性γδT細胞に焦点を当てて研究を行った結果、特に強皮症患者群で末梢血中のCD161陽性γδT細胞が減少し、間質性肺炎マーカーのKL-6値と逆相関していた。さらに、間質性肺炎合併患者のCD161陽性γδT細胞ではIFN-γの産生能が低下していた。
この現象の意味をモデルマウスで検証した結果、間質性肺炎の病態悪化にはIL-17Aが重要な役割を担っており、このIL-17Aを制御しているのが、γδT細胞が産生するIFN-γであることを明らかとした。

自由記述の分野

膠原病リウマチ学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi