HIV-1に対して被感染性を喪失したCCR5変異と野生型CCR5を共発現させた野生型/変異型CCR5共発現細胞株を作成し感染実験を行った結果、変異型が10%程度混入しただけで野生型のみ発現させた細胞に比べ被感染性が50%近く低下し、変異が50%程度混入すると被感染性はほぼ喪失した。この結果は、HIV-1の感染成立に複数のCCR5が必要であることを強く示唆している。この変異混入の割合の変化と被感染性の変動を基に数理モデルを作成し、感染に要するCCR5の数を算出したところ、感染成立には6-8個のCCR5が必要である可能性が高いという結果が得られ、HIV感染成立のステップの一端が明らかとなった。
|