• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

モワット-ウィルソン症候群原因遺伝子SIP1の脳の高次機能におけるその機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 26461539
研究機関愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所

研究代表者

東 雄二郎  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 周生期学部, 部長 (30181069)

研究分担者 松井 ふみ子  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 周生期学部, 研究助手 (10393133) [辞退]
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード脳 / 精神遅滞 / SIP1 / 転写因子 / δEF1 / ノックアウトマウス
研究実績の概要

本研究課題では以下の項目に関して、研究計画を立てて解析を行ってきた。それぞれの項目ごとに、得られた成果を記した。
(1)SIP1-EGFP マウスを利用して、特に出生後の脳におけるSIP1 の発現パターンを、組織、細胞、および細胞内局在を含めて詳細に解析する:これについては、ほぼその解析を終了した。SIP1は大脳皮質、嗅球、海馬、において発現が高く、皮質の第4層、5層の特定の神経細胞に発現が見られた。また中脳水道周辺の縫線核に発現が観察され、その一部はセロトニン産生神経細胞にも発現が観察され、これらの神経細胞の形成や機能にSIP1が何らかの役割を担っていることが示唆された。
(2) SIP1 flox/flox(または flox/+); CamKIIa-creER/+マウス、およびSIP1 flox/flox(または flox/+);tau-crePR/+マウス、あるいはSIP1 flox/flox(または flox/+); Nestin-creERT2)を用いて、出生後の脳の構築と機能に関して組織学的、行動学的解析を行う:これらに関して、まず組織学的解析を行った。CamKIIa-creERマウス、および Nestin-creERT2マウスと交配させて、得られたSIP1 flox/flox(または flox/+); CamKIIa-creER+マウス、あるいは、はSIP1 flox/flox(または flox/+); Nestin-creERT2+の遺伝子型を持つマウスに関して、まず胎仔と新生仔における脳の組織学的解析を行ったがいずれも異常は観察されなかった。さらにこれらの成体マウスを用いて行動学的解析を行ったがこれらも対照群と比較して変化を観察することはなかった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 2件)

  • [国際共同研究] ハーバード大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ハーバード大学
  • [国際共同研究] テルアビブ大学(イスラエル)

    • 国名
      イスラエル
    • 外国機関名
      テルアビブ大学
  • [国際共同研究] モンペリエ神経科学研究所(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      モンペリエ神経科学研究所
  • [雑誌論文] Regulation of trunk neural crest delamination by δEF1 and Sip1 in the chicken embryo.2016

    • 著者名/発表者名
      Yasumi, T., Inoue, M., Maruhashi, M., Kamachi, Y., Higashi, Y., Kondoh, H. and Uchikawa, M.
    • 雑誌名

      Dev Growth Differ.

      巻: 58 ページ: 155-237

    • DOI

      10.1111/dgd.12256

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Sip1 regulates the generation of the inner nuclear layer retinal cell lineages in mammals.2016

    • 著者名/発表者名
      Menuchin-Lasowski Y., Oren-Giladi P., Xie Q., Ezra-Elia R., Ofri R., Peled-Hajaj S., Farhy C., Higashi Y., Van de Putte T., Kondoh H., Huylebroeck D., Cvekl A., Ashery-Padan R.
    • 雑誌名

      Development. 143:2829-2841 (2016)

      巻: 143 ページ: 829-2841

    • DOI

      10.1242/dev.136101

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Loss of Zeb2 in mesenchyme-derived nephrons causes primary glomerulocystic disease.2016

    • 著者名/発表者名
      Rasouly, H. M., Kumar, S., Chan, S., Pisarek-Horowitz, A., Sharma, R., Xi, Q. J., Nishizaki, Y., Higashi, Y., Salant, D. J., Maas, R. L., Lu, W.
    • 雑誌名

      Kidney Int.

      巻: 90 ページ: 1262-1273

    • DOI

      10.1016/j.kint.2016.06.037

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The Zeb1 Transcription Factor Controls the Onset of Spinal Cord Astrocyte Precursor Emigration from the Ventricular Zone2016

    • 著者名/発表者名
      Ohayon, D., Garces, A., Willy Joly, W., Soukkarieh, C., Takagi, T., Sabourin, J.-C., Eric Agius, E., Darling, D. S., De Santa Barbara, P., Higashi, Y., Stolt, C. C., Jean-Philippe Hugnot, J.-P., William D. Richardson, W. D., Patrick Carroll, P. and Pattyn, A.
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 17 ページ: 1473-1481

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2016.10.016

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Transcription factor Zeb2 regulates commitment to plasmacytoid dendritic cell and monocyte fate.2016

    • 著者名/発表者名
      Wu, X., Brisefio, C. G., Grajales-Reyes, G. E., Haldar, M., Iwata, A., Kretzer, N. M., Wumesh, KC., Tussiwand, R., Higashi, Y., Murphy, T. L., and Murphy, K. M.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A.

      巻: 113 ページ: 14775-14780

    • DOI

      10.1073/pnas.1611408114

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi