• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

染色体重複モデル動物を用いた科学的根拠に基づく自閉症治療法開発の基礎的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26461554
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関日本医科大学

研究代表者

永野 昌俊  日本医科大学, 医学部, 講師 (60271350)

連携研究者 内匠 透  理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 教授 (00222092)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード自閉症 / 社会性 / セロトニン / 背側縫線核
研究成果の概要

ヒトにおける自閉症スペクトラム(ASD)の原因の1つとされる15番染色体の部分重複自閉症モデルマウスを用い、ASDに特徴的な「社会性の欠如」や「物事へのこだわり」等の症状の改善方法を検討した。
モデルマウスの脳内セロトニン量が出生直後から低下していたので、生後3週間にわたり選択的セロトニン再取込阻害薬のフルオキセチンを投与すると、成長後社会性の低下とセロトニン濃度が改善したが、「こだわり行動」や「繰り返し行動」は改善しなかった。
電気生理学的な解析ではモデルマウスにおける背側縫線核の深い膜電位や興奮性入力の低下が改善された(Science Advances, in press)。

自由記述の分野

神経薬理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi