研究課題/領域番号 |
26461568
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
土田 里香 東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 非常勤講師 (60571388)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 癌の微小環境 / 神経芽細胞腫 / 血管新生シグナル / 固形腫瘍 / 癌幹細胞・幹細胞 |
研究実績の概要 |
癌の治療では、正常細胞や正常臓器を傷害することなく癌細胞のみを駆逐し、生活の質(QOL)を下げずに予後を改善させることが望まれている。特に成長期にある小児癌治療では最も考慮されるべき重要項目の一つである。これまでに私は、生物発生の極初期から機能する血管新生シグナルが、固形腫瘍における癌幹細胞の悪性化や抗癌剤耐性能獲得に深く関わっていることを報告してきた。 本研究では、小児の固形癌として頻度の高い神経芽細胞腫に焦点を当て、平成26年度は、実験動物に移植したヒト神経芽細胞腫が、血管新生シグナルに深く関わる分子の投与により周囲組織や個体に何ら影響を与えず退縮する現象を確認した。 神経芽細胞腫は、その細胞そのものが癌幹細胞に似た性質を持つとの報告もある。また、正常の神経の発生に関与するシグナル経路は、正常の幹細胞の分化・自己複製・休止状態の制御に関わるシグナル経路と同じであり、さらに、私共が報告してきた固形腫瘍における癌幹細胞のステムネス(幹細胞らしい性質)の消失や薬剤耐性能獲得の回避に関わる血管新生シグナルとも一部重なる。そのため、このような腫瘍の悪性化の制御に関わる、癌微小環境を場としたシグナル経路を、多方面で既に解明が進んでいる幹細胞や神経発生に関わるシグナル伝達経路と照らし合わせながら、詳細に解析を進めていくことは、神経芽細胞腫の新しい治療法の可能性に繋げる上で非常に重要であると考えている。 今年度、神経芽細胞腫の退縮機序の解明を困難にした理由は、コントロール群では腫瘍の増殖が認められる一方で、血管新生シグナル関連分子投与群では非常に明瞭に神経芽細胞腫の消褪が認められたため、担癌マウスから残存組織の採取が困難となり、免疫染色等を駆使した移植部位の組織解析が十分に行えなかったことが大きい。今後は、確実な再現性の確認と、観察期間や解析方法を変え、更なる解明を進めていきたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
動物実験を主体としているため、観察期間が数か月必要なことを考慮すると、実験計画としては、おおむね順調に進展していると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
1.固形腫瘍、特に本研究では、神経芽細胞腫の新しい治療法の確立を目標とし、動物実験での再現性を確実なものとするとともに、作用機構について、血管新生シグナルを含む、癌微小環境を中心に解析を進める。それと同時に、神経芽細胞腫自体の遺伝子異常についても解析を進め、その変異が、微小環境に及ぼす影響も考慮しながら研究を進めたい。 2.神経芽細胞腫に関わるシグナル伝達経路は、幹細胞の分化にも関わるため、幹細胞の性質を有する細胞株(ES細胞、iPS細胞以外)を用いて分化誘導実験を行い、効率的に神経芽細胞腫を消褪させるメカニズムについての解析を進めたい。
|