• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

小児上衣腫の層別化および分子標的療法を目指した分子診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 26461573
研究機関松本歯科大学

研究代表者

塩原 正明  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (00293514)

研究分担者 重村 倫成  信州大学, 学術研究院医学系, 助教 (70623916)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード上衣腫 / SNP array
研究実績の概要

平成28年度の研究成果:(1) 平成27年度に引き続き、上衣腫7検体につき、網羅的かつ詳細に微細欠失・重複およびLOHにつき解析を行った。予後との相関が報告されている1q25領域のコピー数増幅は43%(3/7)で認めた。(2) SNP array解析が可能であった13検体で確認できたcopy number variationのうち、1q gain、2q gain、5q lossにつき、FISF法で確認を行った。5q lossに関する1例を除いた、ほかの全サンプルにおいて、上記3種類のCNVを確認することができた。(3) 上衣腫の予後との相関が報告されているnestin、 tenasin-C、NELL2、LAMA2、KIF27についき免疫染色を施行した。陽性の比率はnestin 61%、tenasin-C 15%、NELL2 8%,、LAMA2 8%、KIF27 8%だった。

研究期間を通じて実施した研究成果:(1) 上衣腫13検体のSNP array解析では、1q gain、 2q gain、5q lossが、それぞれ46%(6/13)、31%(4/13)、15%(2/13)で認めた。(2) SNP arrayで確認できたcopy number variation(CNV)のうち、1q gain、2q gain、5q lossにつき、FISF法で確認を行った。5q lossに関する1例を除いた、ほかの全サンプルにおいて、上記3種類のCNVを確認することができた。(3) SNP arrayで確認できた、1q gain、2q gain、5q lossと上衣腫の予後との相関は明らかではなかった。また、nestin、tenasin-C、NELL2、LAMA2、KIF27の免疫染色の結果と上衣腫の予後との相関は明らかではなかった。

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi