研究課題/領域番号 |
26461590
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
陶山 和秀 福島県立医科大学, 医学部, 講師 (90423798)
|
研究分担者 |
川崎 幸彦 福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (00305369)
橋本 浩一 福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (50322342)
佐藤 晶論 福島県立医科大学, 医学部, 講師 (60423795)
細矢 光亮 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (80192318)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | HUSマウス / S100A8 / S100A9 / S100A12 / HMGB1 / 脳炎 / 脳症 |
研究実績の概要 |
目的:難治性中枢神経感染症の発症、進展過程におけるDAMPsの役割を検討するために、HUSモデルマウスの作成 C57BL/6マウスを用い、LPSと志賀毒素を腹腔内に投与することによって、重症のHUSモデルマウス、中等症のHUSマウスをそれぞれ作製しサイトカインについて検討した。重症モデルの方がIL-1、IL-6、FDPが高値となり、またリコモジュリンにより抑制することが出来た。HUSモデルマウスの作成を確認することが出来た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
HUSマウスを作成することは出来たが、HUS脳症マウスでの検討が出来なかった。
|
今後の研究の推進方策 |
HUSマウスモデルにおいてDAPMsの発現の程度と役割について検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
HUS脳症マウスモデルでの検討が出来なかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
HUS脳症マウスのモデルの作成とDAMPsの関連性について検討する。
|