研究課題/領域番号 |
26461605
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
杉山 佳子 (中山佳子) 信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 助教 (20600498)
|
研究分担者 |
坂下 一夫 信州大学, 医学部附属病院, 特任研究員 (10345746)
日高 奈緒 信州大学, 医学部附属病院, 医員 (30626023)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 炎症関連発癌 / 潰瘍性大腸炎 / ヘリコバクター・ピロリ菌感染 / DNAメチル化異常 / エピジェネティック |
研究実績の概要 |
本研究は、ヘリコバクター・ピロリ菌感染と潰瘍性大腸炎を対象疾患として、小児期の消化管の慢性炎症から将来の消化器癌発症の関連するエピジェネティック異常を消化管粘膜のDNAメチル化異常を解析し、発がんに関する機序の解明やポイントオブノーリターンが小児期であるかを明らかにし、長期的予後の改善を見据えた治療の進歩を促進しようとすることが目的である。 平成27年度は同意が得られた症例のヘリコバクター・ピロリ菌感染を有する思春期症例の胃粘膜、潰瘍性大腸炎の大腸粘膜からDNAを抽出し、メチル化異常の解析を開始した。ヘリコバクター・ピロリ菌感染を有する症例では、胃粘膜の病理組織で炎症(活動性、慢性炎症、ピロリ菌の密度、萎縮、腸上皮化生を評価し、前庭部と体部での炎症の強さの比較)を評価し、潰瘍性大腸炎では炎症の活動性の有無に加えて異形成の有無を評価した。一部の症例では将来の発がんとの関連が示唆される、ヘリコバクター・ピロリ菌感染による胃粘膜の萎縮あるいは潰瘍性大腸炎による大腸粘膜の異形成を認めており、現在解析中のDNAメチル化異常について、単に成人の結果と比較するのみでなく、小児患者の中で将来の発がんのリスクの高い症例と低い症例を層別化できるかを検討する予定である。 本研究では、治療がDNAメチル化異常にどのように影響するかも検討の予定である。ヘリコバクター・ピロリ菌感染については、除菌治療後の内視鏡検査の適応となる症例は限られており、潰瘍治癒の確認が必要な症例など対象は限られているものの、治療前後の比較を予定している。潰瘍性大腸炎の症例では治療による臨床的・内視鏡的な寛解状態にある症例と慢性活動性の状態での比較についても検討を始めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
発がんのリスクの高い症例が対象となっており、一定の傾向が得られつつある。一方で対象症例数が限られており、引き続き対象を増やして検討を続けていく。
|
今後の研究の推進方策 |
解析対象を増やすと同時に、患者背景、病理組織、DNAメチル化異常の解析結果を検討し、小児期の治療方針の検証を行っていく。最終年度中の論文化や学会発表を念頭にこれまでの成果を発信していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初の計画よりも解析検体数が少なく、安価に研究が進んだために次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度使用額は、平成28年度請求額と合わせて解析に必要な消耗品、論文化や学会発表に関連する費用として使用予定である。
|