• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

プロテオミクスを用いたHirschsprung病の新規診断マーカーの探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26461631
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関三重大学

研究代表者

井上 幹大  三重大学, 医学部附属病院, 助教 (30422835)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードヒルシュスプルング病 / プロテオミクス / 診断マーカー
研究成果の概要

現在、ヒルシュスプルング病(HD)の確定診断には直腸粘膜生検と生検組織のアセチルコリンエステラーゼ染色が行われているが、児への侵襲が大きく定量的な診断ができないという問題がある。そこで、非侵襲的で診断率の高い新規診断マーカーを同定するため、HD症例4例の無神経節大腸粘膜と神経節の存在する同じHD症例の正常大腸粘膜及びコントロールとして用いた鎖肛症例4例の正常大腸粘膜を用いて、タンパク質の網羅的解析を行った。その結果、計197種類のタンパク質を検出した。この中で、HD無神経節大腸粘膜において有意にup-regulateされているタンパク質は17種類だった。

自由記述の分野

小児外科

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi