研究課題/領域番号 |
26461652
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
胎児・新生児医学
|
研究機関 | 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立母子保健総合医療センター(研究所) |
研究代表者 |
柳原 格 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立母子保健総合医療センター(研究所), 免疫部門, 部長 (60314415)
|
研究協力者 |
味村 和哉
河合 泰宏
西海 史子
中平 久美子
呉 恒寧
名倉 由起子
難波 文彦
内田 薫
阪 龍太
脇本 哲
メハンデジエフ ツベトザール
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ウレアプラズマ / LPS / 水酸化フラーレン / チオレドキシン1 / 感染性流早産 |
研究成果の概要 |
早産のおよそ半数に感染や炎症が関与する。主たる病態は局所における過剰な免疫反応である。ウレアプラズマリポペプチド(UPM-1)誘導性早産モデルマウスに対して、抗炎症・抗酸化分子である水酸化フラーレン投与したところ、早産率が有意に低下し、胎仔生存率が上昇する傾向にあった。また、LPS誘導性早産モデルマウスに対して、ヒトが元々有している抗炎症・抗酸化分子であるチオレドキシン1投与が、マウス早産を有意に抑制した。
|
自由記述の分野 |
周産期感染症
|