• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

メレダ病における過角化機序の解明と新規蛋白補充療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26461653
研究機関弘前大学

研究代表者

中島 康爾  弘前大学, 医学研究科, 助教 (70374832)

研究分担者 赤坂 英二郎  弘前大学, 医学部附属病院, 助教 (30436034)
六戸 大樹  弘前大学, 医学研究科, 助教 (50436036)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード遺伝子 / 遺伝病 / 皮膚 / 角化
研究実績の概要

メレダ病は常染色体性劣性の掌蹠角化症でありその原因遺伝子がSLURP1遺伝子であることが明らかにされている。本研究は、SLURP1の欠損により表皮細胞の過度な角化に至る機序を明らかにすること、ならびに合成SLURP1を用いた蛋白補充療法の可能性を検討することである。メレダ病患者の表皮細胞を用いた研究で、表皮に強く発現するα7nACh受容体が表皮細胞への増殖や分化に強く関連することへの理解が深まれば、角化機構が明らかになっていない角化症に新しい観点を与えることができる。培養患者表皮細胞と線維芽細胞から表皮細胞の分化、増殖、遊走に関連する遺伝子の発現に注目し、siRNA導入による抑制実験を行った。合成したSLURP1遺伝子抑制siRNA発現ベクターを構築、正常細胞に導入して、メレダ病にみられる変化があるかを検討した。メレダ病患者から得られた表皮細胞と線維芽細胞から3次元皮膚を作成。その皮膚を無免疫マウスに移植してメレダ病にみられるような変化があるか肉眼的、組織学的に検討した。免疫組織学的に、SLURP1、その他角化に関連した蛋白の発現を検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ニコチン性アセチルコリン受容体リガンドのデータベースやコンピューターソフトによる予想から、受容体への結合を強める、あるいはシグナルを高めるアミノ酸の同定。その結果に従い、数個の改良型SLURP1の合成を委託した。得られた合成SLURP1の表皮細胞をα7型アセチルコリン受容体への結合を標識ブンガロトキシンの結合阻害を基に測定し、うまく働く合成SLURP1を選択する実験を継続している。現在のところ計画通りに進んでいる。

今後の研究の推進方策

改良型合成SLURP1の細胞や組織での効果判定を試みる。培養メレダ病表皮細胞を培養し、合成SLURP1を投与して、遺伝子発現の回復を確認する。次に、3次元構築して無免疫ラットに移植した3次元皮膚にて合成SLURP1を外用、あるいは全身投与でその効果を観察する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] External chalazion as reddish and intractable lower eyelid nodules in a child.2017

    • 著者名/発表者名
      Korekawa A, Makita E, Nakajima K, Nakano H, Sawamura D.
    • 雑誌名

      J Dermatol

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1111/1346-8138.13650.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Subcutaneous histiocytoid Sweet's syndrome followed by acute myelocytic leukemia.2016

    • 著者名/発表者名
      Korekawa A, Nakajima K, Nakano H, Sawamura D
    • 雑誌名

      J Dermatol.

      巻: 43 ページ: 1370-1371

    • DOI

      10.1111/1346-8138.13401

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 長島型掌蹠角化症との鑑別を要したPapillon-Lefèvre症候群2016

    • 著者名/発表者名
      赤坂英二郎、中野 創、三澤 恵、清水忠道、澤村大輔
    • 学会等名
      第31回角化症研究会
    • 発表場所
      海運クラブ(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-07-30

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi