• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

分泌蛋白質MFG-E8による機能制御の解明と治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 26461654
研究機関群馬大学

研究代表者

茂木 精一郎  群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (20420185)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード創傷治癒 / 悪性黒色腫
研究実績の概要

① MFG-E8と成長因子(bFGFやPDGF)の併用による創傷治癒の促進効果を明らかにする。
糖尿病マウス(db/dbマウス)の背部に創傷(皮膚の表皮、真皮の全層欠損)を作製し、①その創傷部位にコントロールとしてPBSのみを外用するもの、②塩基性線維芽細胞増殖因子(basic Fibroblast Growth Factor: bFGF)だけを外用するもの、③MFG-E8のみを外用するもの、④MFG-E8とbFGFの両方を外用するものの4グループに分けて創傷治癒の程度を測定し比較した、その結果、MFG-E8のみの外用によって創傷治癒の促進がみられた。また、bFGFとMFG-E8の併用でも治癒促進効果が得られた。また、MFG-E8の外用によって創傷部位の血管新生が見られた。これらの結果より、ヒトの糖尿病における難治性の潰瘍においても、MFG-E8が治療薬として応用できる可能性が示唆された。

② 間葉系幹細胞の腫瘍血管新生能におけるMFG-E8の役割、その機序を明らかにする。
MFG-E8 WT,もしくはKOマウス由来間葉系幹細胞を悪性黒色腫細胞と混ぜて皮下注射し、腫瘍の成長を比較検討した。その結果、MFG-E8欠損MSCと悪性黒色腫細胞を混ぜた腫瘍は、MFG-E8野生型MSCと悪性黒色腫細胞を混ぜた腫瘍に比べて、腫瘍の成長が抑制されていた。現在その機序について検討中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定していた研究計画はほぼ達成されているため。

今後の研究の推進方策

得られた結果を元にして、MFG-E8による創傷治癒、間葉系幹細胞の腫瘍血管新生能、線維化の制御や機序について更なる詳細な検討を行っていく。

次年度使用額が生じた理由

予定していた研究を行うことを次年度に延期したため。

次年度使用額の使用計画

昨年度に予定していた研究を行い、発展させた研究を行うことを目的に使用する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Protective Effect of MFG-E8 after Cutaneous Ischemia-Reperfusion Injury.2015

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Uchiyama, Kazuya Yamada, Buddhini Perera, Sachiko Ogino, Yoko Yokoyama, Yuko Takeuchi, Osamu Ishikawa, and Sei-ichiro Motegi
    • 雑誌名

      Journal of Investigative Dermatology

      巻: 135 ページ: 1157-65

    • DOI

      10.1038/jid.2014.515.

    • 査読あり
  • [学会発表] Protective effect of MFG-E8 after cutaneous ischemia-reperfusion injury2014

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Uchiyama, Kazuya Yamada, Buddhini Perera, Sachiko Ogino, Yoko Yokoyama, Yuko Takeuchi, Osamu Ishikawa, and Sei-ichiro Motegi
    • 学会等名
      39th Japanese Society for Investigative Dermatology
    • 発表場所
      ホテル阪急エキスポパーク(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2014-12-12 – 2014-12-14
  • [学会発表] MFG-E8 promotes mesenchymal stem cells-induced angiogenesis in malignant melanoma2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Yamada, Akihiko Uchiyama, Buddhini Perera, Sachiko Ogino, Yoko Yokoyama, Yuko Takeuchi, Osamu Ishikawa, and Sei-ichiro Motegi
    • 学会等名
      39th Japanese Society for Investigative Dermatology
    • 発表場所
      ホテル阪急エキスポパーク(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2014-12-12 – 2014-12-14

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi