研究課題/領域番号 |
26461662
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
波多野 豊 大分大学, 医学部, 准教授 (80336263)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 表皮角化細胞 / PPARα / フィラグリン / TARC / RANTES |
研究実績の概要 |
表皮角化細胞の単層培養系と3次元培養系の両者で、PPARαに対するリガンドのバリア機能に関連する分子であるフィラグリン、インボルクリン、ロリクリンの発現に対する影響の解析をmRNAレベルと蛋白レベルで解析を行った。更に、その効果についてPPARα特異的か否かを解析するために、他のPPARs(PPARβ/δやPPARγ)に対するリガンドを用いて検討を加えた。その結果、PPARαに対するリガンドのみが、単層培養系と3次元培養系の両者においてフィラグリンの発現を亢進させた。この結果は、PPARαに対するリガンドがバリア機能増強において最も有用である可能性を示唆すると同時に、細胞の反応性は分化の程度などにより大きく影響され得ることを示唆している。更に、PPARαに対するリガンドが単層培養系と3次元培養系の両者において、アトピー性皮膚炎病変部で発現亢進が観察されているケモカインであるTARCとRANTESの発現を抑制することを見出した。この結果は、PPARαのリガンドが表皮角化細胞における炎症関連機能に直接作用し得ることを初めて示した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
PPARαが、アトピー性皮膚炎の皮膚バリア機能異常とアレルギー炎症の両側面に同時に関与する分子であることが他のPPARsとの比較からもより明確となり、PPARαが両側面の悪循環に関与し両側面を同時に制御する治療ターゲットとなり得ることが証明されつつある。
|
今後の研究の推進方策 |
表皮角化細胞におけるTARCやRANTESの発現に対する影響は、PPARβ/δやPPARγに対するリガンドでも解析する。バリア機能関連では、抗菌バリアと関連した抗菌ペプチドの発現に対する影響も解析予定である。更に培養系で得られた知見をマウスを用いて検証したい。
|