研究課題/領域番号 |
26461674
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
金子 高英 弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (20333718)
|
研究分担者 |
澤村 大輔 弘前大学, 医学研究科, 教授 (60196334)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ウィルス / 遺伝子 / 角化 / 増殖 |
研究実績の概要 |
平成28年度に予定し実施した計画は以下の3つである。 平成26年度から施行してきた1)HPV関連皮膚腫瘍(ボーエン病、ボーエン様丘疹症、疣状癌、難治性疣贅、その他の有棘細胞癌)からの蓄積とサンプルの追加保存、2)HPVウイルス型の迅速診断smartAmpによるHPVウイルスが病変に感染しているかの有無の確認やシークエンスによるHPVのタイプの決定を行い、3)amplification of pappillmavirus oncogenic transcript (APOT) assayを用いたHPVの染色体への挿入の判定、に関しては本年度も引き続き症例数の上乗せ、結果の解析を継続的に本年も行ってきた。また同時に平成27年度に施行した3つの計画、すなわち1)病変の癌関連遺伝子の網羅的検索と臨床組織学的特徴や臨床経過との比較検討、2)DNAバイスルファイト処理化によるHPV のメチル化の測定、3)難治性良性病変でのHPV の染色体への挿入の確認、を引き続き症例数の上増やし、結果の解析を継続してきた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成26年度以降継続してきた1)HPV関連皮膚腫瘍の蓄積とサンプルの追加保存、2)smartAmpによるHPVウイルスの有無の確認及びシークエンスによるHPVタイピング、3)amplification of pappillmavirus oncogenic transcript (APOT) assayを用いたHPVの染色体への挿入の判定、さらに平成27年度から新規に実行してきた3つの計画、すなわち1)病変の癌関連遺伝子の網羅的検索、2)HPV のメチル化の測定、3)難治性良性病変でのHPV の染色体への挿入を確認、に関しては予定した内容でおおむね実行してきており、結果も出てきている。おおむね順調に進んでいるものと自己判定している。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28 年度に施行している1)HPV関連皮膚腫瘍(ボーエン病、ボーエン様丘疹症、疣状癌、難治性疣贅、有棘細胞癌とその亜型)の蓄積およびサンプルの追加保存、2)HPVウイルス型の迅速診断、すなわちsmartAmpによるHPVウイルスの感染の有無の検討とシークエンスによるHPVタイピング、3)amplification of pappillmavirus oncogenic transcript (APOT) assayを用いたHPVの染色体への挿入の判定、1)病変の癌関連遺伝子の網羅的検索、2)HPV のメチル化の測定、3)難治性良性病変でのHPV の染色体への挿入を確認、4)病変の癌関連遺伝子の網羅的検索と臨床組織学的特徴や臨床経過との比較検討、5)DNAバイスルファイト処理化によるHPV のメチル化の測定、6)難治性良性病変でのHPV の染色体への挿入の確認、に関しても引き続き症例数の上増やし、結果の解析を継続し、総合的に解析検討し、総括を行う予定である。
|