研究課題/領域番号 |
26461687
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
芦田 敦子 信州大学, 学術研究院医学系, 助教 (00596786)
|
研究分担者 |
宇原 久 札幌医科大学, 医学部, 教授 (40201355)
奥山 隆平 信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (80292332)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | circulating tumor DNA / メラノーマ / バイオマーカー / BRAF / NRAS |
研究実績の概要 |
血液循環腫瘍細胞(ctDNA: circulating tumor DNA)は全身の腫瘍巣からアポトーシスやネクローシスなどを経て血液中に漏れ出ている腫瘍由来のDNAである。したがって癌細胞と同様の遺伝子異常を有している。ctDNAは採血で得ることができるため手術や生検に比べ低侵襲である。また、画像評価に比べ頻回に評価することが可能である。以上よりリアルタイムに体内の病勢を反映できる新たなバイオマーカーとして期待されている。本研究では、メラノーマ患者の血液中のctDNAを解析し、癌治療に臨床応用できるかを検討した。 まず採血から血漿分離、DNA抽出、DNA定量までのプロトコールを決定した。末梢血中を流れるctDNAは微量なので高感度な検出法が必要である。我々はCompetitive allele specific TaqMan PCR (castPCR)法とDroplet digital PCR(ddPCR)を用いた。メラノーマの培養細胞を用いて検出感度を検討したところ、検出限界は0.5%―1%だった。健常人血漿による特異度については、castPCRは100%、ddPCRではわずかに偽陽性が検出されたため閾値を設定した。 BRAF変異もしくはNRAS変異を有する進行期メラノーマ患者についてctDNAをモニタリングした。ctDNAは腫瘍量が多い患者にのみ検出され、画像評価とほぼ相関していることが明らかとなった。またctDNAの変化はニボルマブやベムラフェニブなど治療効果や再発と相関した。症例によっては他の血中のマーカーであるlactate dehydrogenase (LDH)、5-S-Cysteinyldoma (5-SCD)よりも鋭敏に変化した。 以上より、ctDNAは、進行期メラノーマ患者について病勢や治療に対する反応・再発を反映する有用なマーカーとなりうると考えた。
|