• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

児童における抗精神病薬誘発性糖代謝異常・体重増加とインクレチンの関連について

研究課題

研究課題/領域番号 26461714
研究機関新潟大学

研究代表者

小野 信  新潟大学, 医歯(薬)学総合研究科, 特任准教授 (60623402)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード抗精神病薬 / 体重増加 / 糖代謝異常
研究実績の概要

10歳~17歳の統合失調症、双極性障害、自閉症スペクトラム障害を対象に、オランザピン、リスペリドン投与前、開始後の体重増加、GIP定量を含む経口糖負荷試験を用い、前方視的研究を行っている。
今年度も、入院中の患児を対象に、入院時、退院時の体重変化、肥満度、サンプリングを行っており、昨年度と合わせ237名に達している。今後、ゲノム情報、臨床データ、インクレチン値の解析を行い、体重変化、糖代謝、GIP遺伝子型、GIP分泌能変化のメカニズムの解明を目指す。
解析結果については、本年度、GIP濃度の変化について抗精神病薬ごとの検討を行い、4th Congress of Asian College of Neuropsychopharmacologyにて研究発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

遺伝子解析等の実験系については、支障なく遂行している。
サンプリング時に臨床研究の同意が得られない例があり、予定していたサンプリング数に至っていない。

今後の研究の推進方策

抗精神病薬を内服していない症例や、対象薬剤以外の内服症例についてもサンプリングに追加し、目標サンプル数を目指す。

次年度使用額が生じた理由

本年度行ったサンプリング症例のうち、GIP濃度測定を含んだ経口糖負荷試験の同意が得られる症例が少なく、未使用額が発生している。

次年度使用額の使用計画

経口糖負荷試験の同意が得られない症例については、GIP関連遺伝子解析の同意を得て、解析に追加する。また、コントロールとして、抗精神病薬を内服していない症例や、成人例でのデータ収集も本年度追加する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Effect of Serum Leptin on Weight Gain Induced by Olanzapine in Female Patients with Schizophrenia2016

    • 著者名/発表者名
      7.Tsuneyama N, Suzuki Y, Sawamura K, Sugai T, Fukui N, Watanabe J, Ono S, Saito M, Someya T
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 11(3) ページ: e0149518

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] GIPR gene polymorphism and BMI in schizophrenia patients.2015

    • 著者名/発表者名
      Ono S, Suzuki Y, Fukui N, Sawamura K, Sugai T, Watanabe J, Tsuneyama N, Someya
    • 学会等名
      4th Congress of Asian College of Neuropsychopharmacology
    • 発表場所
      台北市(中華民国)
    • 年月日
      2015-11-20 – 2015-11-20
    • 国際学会
  • [学会発表] 非定型抗精神病薬間における糖負荷後のインクレチン濃度変化の違いについて2015

    • 著者名/発表者名
      小野信, 鈴木雄太郎, 福井直樹, 須貝拓朗, 渡邉純蔵, 常山暢人, 斎藤摩美, 田尻美寿々, 染矢俊幸
    • 学会等名
      第25回日本臨床精神神経薬理学会
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京都)
    • 年月日
      2015-10-30 – 2015-10-30

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi