• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

抗精神病薬の作用機序を探る;Kv3チャネルファミリーの発現調節

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26461727
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関近畿大学

研究代表者

柳 雅也  近畿大学, 医学部, 講師 (10418775)

研究協力者 Tamminga Carol A.  University of Texas Southwestern Medical Center, Professor
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード抗精神病薬 / 統合失調症 / Kv3ファミリー / Kv3.1 / Kv3.2 / GAD65 / GAD67 / 前頭葉
研究成果の概要

当該研究により、定型抗精神病薬であるハロペリドールと非定型抗精神病薬であるリスペリドンでは、前頭葉におけるKv3.1およびKv3.2の発現量に異なった影響をもたらすことが判明した。すなわち、Kv3.1タンパクはハロペリドール、リスペリドンの長期投与を受けたラットの前頭葉においてともに発現量の増加をもたらすが、Kv3.2タンパクは同部位においてハロペリドールの投与によって増加する一方、リスペリドンの投与では減少を生じる。また、小脳においてもKv3.2タンパクは同様に変化したが、海馬や視床、線条体においては変化をみとめなかった。以上の結果を精神神経学会学術総会にて報告した。

自由記述の分野

精神神経科学分野

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi