• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

認知症発症リスクバイオマーカーに関する前方視的研究:伊万里市長期縦断疫学研究

研究課題

研究課題/領域番号 26461749
研究機関佐賀大学

研究代表者

川島 敏郎  佐賀大学, 医学部, 客員研究員 (90325605)

研究分担者 門司 晃  佐賀大学, 医学部, 教授 (00294942)
國武 裕  佐賀大学, 医学部, 助教 (30404148)
溝口 義人  佐賀大学, 医学部, 准教授 (60467892)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード高齢者 / 認知症 / 抑うつ / 頭部MRI / オキシトシン
研究実績の概要

佐賀大学医学部精神医学講座では,2004年から佐賀県伊万里市黒川町において、65歳以上の住民対象に健常高齢者疫学調査を3回にわたり実施してきた(以下「黒川町研究」)。2007年~2009年の疫学調査(第2次調査)に参加した健常高齢者の追跡調査を行うため,2016年11月から2017年8月にかけて約100名について,心理検査(認知機能、抑うつ状態評価),末梢血・唾液サンプル,および頭部MRI撮像データが得られた。現在,心理検査、各種生化学指標および定量化された頭部MRI画像データの三者の経時的な関連を解析中である。健常高齢者の精神健康度とオキシトシン濃度とは負の相関関係を示すことを,国際誌上で発表した(Imamuraら、Int J Geriatr Psychiatry 2017)。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] An association between belief in life after death and serum oxytocin in older people in rural Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Imamura Yoshiomi、Mizoguchi Yoshito、Nabeta Hiromi、Haraguchi Yoshinori、Matsushima Jun、Kojima Naoki、Kawashima Toshiro、Yamada Shigeto、Monji Akira
    • 雑誌名

      International Journal of Geriatric Psychiatry

      巻: 32 ページ: 102~109

    • DOI

      10.1002/gps.4453

    • 査読あり
  • [備考] 佐賀大学医学部精神医学講座

    • URL

      http://saga-psychiatry.kir.jp/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi