• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

認知症発症リスクバイオマーカーに関する前方視的研究:伊万里市長期縦断疫学研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26461749
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関佐賀大学

研究代表者

川島 敏郎  佐賀大学, 医学部, 客員研究員 (90325605)

研究分担者 門司 晃  佐賀大学, 医学部, 教授 (00294942)
國武 裕  佐賀大学, 医学部, 助教 (30404148)
溝口 義人  佐賀大学, 医学部, 准教授 (60467892)
研究協力者 渡邊 至  
今村 義臣  
松島 淳  
鍋田 紘美  
山元 博  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード高齢者 / 認知機能 / 抑うつ / 頭部MRI / 可溶性インターロイキン-2受容体 / オキシトシン
研究成果の概要

佐賀県黒川町在住の健常高齢者を対象とした1次疫学調査,数年後に行った2次疫学調査において採取した血清サンプルを使い、各種炎症マーカー,オキシトシンの血中濃度を測定した。得られた各生化学的測定値と抑うつ自己評価尺度,認知機能,死生観との関連について解析を行った。横断的評価では,男性のみにおいて,可溶性インターロイキン-2受容体と認知機能に正の相関を認めた。継時的評価では,今回測定したいずれの炎症マーカーについても,うつ状態,認知機能との関連を見いだせなかった。また,オキシトシンの血中濃度は来世観の強さと負の相関を示した。

自由記述の分野

精神医学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi