• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

脳部位間結合性の包括的な神経生理学的検討による統合失調症と気分障害の病態解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26461754
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

篠崎 和弘  和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (40215984)

研究分担者 鵜飼 聡  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (80324763)
辻 富基美  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (10347586)
小瀬 朝海  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (10405425)
山本 眞弘  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (80423937)
坂本 友香  和歌山県立医科大学, 医学部, その他 (90423938)
高橋 隼  和歌山県立医科大学, 医学部, その他 (10508021)
山田 信一  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (70549716)
大沢 恭子  和歌山県立医科大学, 医学部, 学内助教 (50612107)
金桶 吉起  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (20280589)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード統合失調症 / 双極性障害 / 大うつ病 / 拡散強調画像 / functional MRI / ミエリン / 異方性 / functional connectivity
研究成果の概要

統合失調症、大うつ病、双極性障害などの白質異常をMRIで検討した。MRI拡散テンソル画像/異方性係数FA、安静時機能MRI/機能結合解析、T1/T2比ミエリン強調画像を用いた。統合失調症ではミエリン障害が広範な領域で確認され、血中ω-3脂肪酸と認知機能が相関した。双極性障害と大うつ病では共に前頭葉を結ぶ脳梁でFA値低下が解析を変えても確認された。大うつ病ではFA値と実行機能、注意機能が相関した。双極性障害では左右半球・体制感覚運動ネットワークの機能的結合が躁病スケール値と相関した。次の課題はrTMS、ω3脂肪酸による神経ネットワークの改善と治療効果の確認である。

自由記述の分野

精神医学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi