• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ドライブレコーダと脳画像による高齢者の実車運転不安全行動に関する特性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 26461756
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

三村 將  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (00190728)

研究分担者 小竹 元基  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (10345085)
藤田 佳男  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 准教授 (40584206)
仲秋 秀太郎  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (80315879)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード老年精神医学 / 軽度認知障害 / 自動車運転適性 / 実車評価 / 高次脳機能障害 / 神経心理学 / 高齢ドライバー / リスク認知
研究実績の概要

運転行動に問題が生じうる高次脳機能障害者と軽度認知障害者を対象に、頭部MRI画像、運転適性に関する神経心理学的検査、有効視野検査(以下VFIT)、簡易ドライビングシミュレータ(以下DS)、新たに開発された脳卒中患者の運転適性スクリーニング検査日本語版(以下J-SDSA)を用いて多面的な運転能力評価を実施した。対象者のプライバシーや倫理上の問題から、実生活と密接につながる市街地走行の路上評価を実施することは困難であり、指定教習所にて実車行動に対する教習指導員の評価、およびドライブレコーダーを用いた作業療法士による事前・事後評価に切り替え、それぞれの関連について検証を行った。対象者の不安全行動を定量的に評価するために、教習指導員の協力を得て運転行動評価表を作成した。この評価表を用いてドライブレコーダー画像での評価を行い、その成績を評価対象者の運転行動に関する自己評価(実車評価の事前、事後の2回実施)と比較し、その関連性を検討した。その結果、教習指導員の評価と、ドライブレコーダーを用いた作業療法士の事後評価は高い関連を示した。また、教習指導員による実車評価成績が低い者は実車評価前の自己評価が相対的に高かったが、実車評価後には低下した。これは、運転に関わる自身の身体および認知機能に不安を感じていない対象者が、その低いリスク知覚の影響で不安全行動を行った結果、実車評価および事後評価ともに低い結果となったものと推測される。また、頭部MRI画像、神経心理学的検査、VFIT、DS、J-SDSAと実車成績との間には明らかな関連は認めなかった。これは今回の対象者がいずれも神経心理学的検査で一定レベル以上の成績であり、主治医が実車評価を許可した対象者であったためであると考えられた。本研究では、運転に関する自己評価が、適切な運転行動に大きく寄与していることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2016 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 高次脳機能障害に対する認知リハビリテーションの技術(8) 脳腫瘍により前向健忘を認めたが教習所との連携により運転を再開した例2016

    • 著者名/発表者名
      藤田佳男、三村將
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine

      巻: 53(8) ページ: 637-639

  • [雑誌論文] The Japanese version of the Rapid Dementia Screening Test is effective compared to the clock-drawing test for detecting patients with mild Alzheimer's disease2016

    • 著者名/発表者名
      Moriyama Y, Yoshino A, Yamanaka K, Kato M, Muramatsu T, Mimura M
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics

      巻: 16(4) ページ: 233-239

    • DOI

      10.1111/psyg.12144.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Detailed analysis of the supermarket task included on the Japanese version of the Rapid Dementia Screening Test2016

    • 著者名/発表者名
      Moriyama Y, Yoshino A, Muramatsu T, Mimura M
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1111/psyg.12209.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Detailed analysis of error patterns in the number-transcoding task on the Japanese version of the Rapid Dementia Screening Test.2016

    • 著者名/発表者名
      Moriyama Y, Yoshino A, Muramatsu T, Mimura M
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1111/psyg.12207.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 精神神経疾患と自動車運転2016

    • 著者名/発表者名
      富岡 大, 三村 將
    • 雑誌名

      Progress in Medicine

      巻: 36(4) ページ: 505-509

  • [雑誌論文] DSM-5時代における認知症の診断と治療2016

    • 著者名/発表者名
      船木 桂, 三村 將
    • 雑誌名

      臨床精神薬理

      巻: 19 ページ: 1259-1266

  • [雑誌論文] 前頭葉の臨床神経心理学2016

    • 著者名/発表者名
      三村 將
    • 雑誌名

      高次脳機能研究

      巻: 36(2) ページ: 163-169

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 認知症者の自動車運転2016

    • 著者名/発表者名
      三村 將:
    • 学会等名
      第16回北陸言語聴覚学術集会
    • 発表場所
      福井県立大学福井キャンパス(福井県永平寺町)
    • 年月日
      2016-10-16
    • 招待講演
  • [学会発表] A neuropsychological study of mild cognitive impairment as predictor of Alzheimer’s disease.2016

    • 著者名/発表者名
      Konishi M, Tabuchi H, Yamagata B, Mimura M
    • 学会等名
      16th Annual Meeting of the International College of Geriatric Psychoneuropharmacology & 5th International Congress on Psychiatry and the Neurosciences
    • 発表場所
      アテネ(ギリシャ)
    • 年月日
      2016-10-06 – 2016-10-08
    • 国際学会
  • [学会発表] 自動車運転再開支援における抑制課題付有効視野測定法の有用性2016

    • 著者名/発表者名
      伊賀 博紀, 澤田 辰徳, 大野 勘太, 京 友里恵, 藤田 佳男
    • 学会等名
      第50回日本作業療法学会
    • 発表場所
      ロイトン札幌(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-09-08 – 2016-09-10
  • [学会発表] 認知症診療における多職種の役割 作業療法士の立場から 地域作業療法と運転リハビリテーション2016

    • 著者名/発表者名
      藤田佳男, 三村 將, 飯島 節
    • 学会等名
      第31回老年精神医学会
    • 発表場所
      金沢歌劇座(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-06-22 – 2016-06-23
    • 招待講演
  • [図書] 高次脳機能障害の考えかたと画像診断2016

    • 著者名/発表者名
      田渕 肇, 三村 將
    • 総ページ数
      81-91
    • 出版者
      中外医学社
  • [図書] 脳疾患によるアパシー(意欲障害)の臨床-改訂版-2016

    • 著者名/発表者名
      三村 將: 小林祥泰 編, , 東京,
    • 総ページ数
      135-145
    • 出版者
      新興医学出版
  • [備考] 運転と認知機能研究会

    • URL

      http://cogdrive.org/

  • [備考] 日本安全運転・医療研究会

    • URL

      http://www.js-safedrmd.jp/contact.html

  • [備考] 慶應義塾大学医学部精神神経科学教室

    • URL

      http://psy.keiomed.jp/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi