• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ドライブレコーダと脳画像による高齢者の実車運転不安全行動に関する特性の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26461756
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

三村 將  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (00190728)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード老年精神医学 / 軽度認知障害 / 自動車運転適性 / 実車評価 / 高次脳機能障害 / 神経心理学 / 高齢ドライバー / リスク認知
研究成果の概要

軽度認知障害や高次脳機能障害をもつ高齢ドライバーの自動車運転安全性について、神経心理学的検査、有効視野検査、簡易ドライビングシミュレータ、運転適性スクリーニング検査日本語版とともに、教習所内の実車行動に対する教習指導員の他覚的評価と、そのドライブレコーダー画像を見た作業療法士の事後評価、さらに実車前後の対象者自身の自己評価とを比較検討した。その結果、教習指導員による評価と作業療法士による事後評価とは高い関連性を示した。一方、実車成績が低い対象者は実車前の自己評価が相対的に高く、事後は評価が低下した。本研究を通じて、運転に関する自己評価が適切な運転行動に寄与していることが明らかとなった。

自由記述の分野

老年精神医学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi