• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

脳損傷後に生じる社会的行動障害の多面的・縦断的研究-構造・機能画像を用いて-

研究課題

研究課題/領域番号 26461766
研究機関京都大学

研究代表者

上田 敬太  京都大学, 医学研究科, 助教 (60573079)

研究分担者 杉原 玄一  京都大学, 医学研究科, 特定病院助教 (70402261)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード外傷性脳損傷 / 高次脳機能障害 / 社会的行動障害 / び漫性軸索損傷
研究実績の概要

外傷性脳損傷の脳画像所見:びまん性軸索損傷の特徴である脳梁体積低下について、拡散強調画像を利用したtractographyを用いてFractional Anisotropy値: FAと、認知機能検査との関連を検討した。結果、脳梁膨大部の体積が低下している症例ほど、同部位のFA値も低下しており、FA値とWechsler Adult Intelligence Scale (WAIS)-IIIの処理速度が強い関連を示した。
社会行動障害と機能予後:主にびまん性軸索損傷症例を対象に、社会的不利についてRevised Craig Handicap Assessment and Reporting Technique (The R-CHART)日本語版を用いて評価し、心の理論課題の成績との関連を検討した。結果、社会認知課題においては、 健常データベースと比べ全ての課題で成績低下が見られ、社会認知課題とThe R-CHARTの関連では、Eyes Testの成績が社会参加の認知的自立の下位項目と有意な相関を示した(r = 0.603, p = 0.005)。
予後因子について:従来外傷性脳損傷の重症度判定には、搬入時のGlasgow Coma Scale得点や、外傷後健忘期間などの意識障害関連のスコアが用いられてきた。これらを後方視的にとらえるため、脳損傷患者における慢性期の脳幹体積と、急性期におけるGCS得点、外傷後健忘期間の関連について検討を行った。現在解析中であるが、び漫性軸索損傷においては、脳幹体積の低下と急性期の指標が非常に強く相関していることが判明している。
PET研究:外傷性脳損傷患者に対し、アミロイドPETを施行した。現在症例蓄積中であるが、今のところ、基底核、視床といった深部灰白質にアミロイドの沈着を認める症例が多い。今後、統計解析を行い、学術誌への発表を予定している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Facial emotion recognition in patients with focal and diffuse axonal injury.2017

    • 著者名/発表者名
      Yassin W, Callahan BL, Ubukata S, Sugihara G, Murai T, Ueda K.
    • 雑誌名

      Brain Injury

      巻: 28 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1080/02699052.2017.1285052.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Disturbance of time orientation, attention and verbal memory in amnesic patients with confabulation.2016

    • 著者名/発表者名
      Shingaki H, Park P, Ueda K, Murai T, Tsukiura T.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical and Experimental Neuropsychology.

      巻: 38 ページ: 171-182

    • DOI

      10.1080/13803395.2015.1094027.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Corpus Callosum Pathology as a Potential Surrogate Marker of Cognitive Impairment in Diffuse Axonal Injury.2016

    • 著者名/発表者名
      Ubukata S, Ueda K, Sugihara G, Yassin W, Aso T, Fukuyama H, Murai T.
    • 雑誌名

      The Journal of Nueropsychiatry and Clinical Neuroscience

      巻: 28 ページ: 97-103

    • DOI

      10.1176/appi.neuropsych.15070159.

  • [学会発表] 社会的行動障害の精神医学的側面2016

    • 著者名/発表者名
      上田敬太
    • 学会等名
      日本高次脳機能障害学会第40回学術総会
    • 発表場所
      長野県松本市
    • 年月日
      2016-11-11
    • 招待講演
  • [図書] 高次脳機能障害の考え方と画像診断 アパシー2016

    • 著者名/発表者名
      武田克彦 村井俊哉 編著
    • 総ページ数
      306(242-254)
    • 出版者
      中外医学社

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi