• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

家族への心理教育がうつ病の予後を改善させる効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 26461768
研究機関高知大学

研究代表者

藤田 博一  高知大学, 教育研究部医療学系医学教育部門, 准教授 (70380326)

研究分担者 上村 直人  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 講師 (10315004)
下寺 信次  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 准教授 (20315005)
須賀 楓介  高知大学, 医学部附属病院, 特任助教 (20527593)
宜保 直行  高知大学, 臨床医学部門, 助教 (40720610) [辞退]
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワードうつ病 / 家族心理教育 / 再発 / 家族の感情表出 / Expressed Emotion
研究実績の概要

研究対象者の募集及びエントリーを引き続き行っている。無作為割付けは,家族の感情表出とエントリー時のHAM-Dの重症度の階層別に封筒法を用いて実施している。評価は以下のように行っている。
本人の評価:M.I.N.I.(初回のみ),MMSE(初回のみ,65歳以上),BDI-2,GRID-HAMD,処方薬。家族の評価:FAS(Family attitude scale),FMSS(Five minute speech sample),GHQ(General Health Questionnaire)-12項目
心理教育を実施する群は,約2週間間隔で,1回目:うつ病の原因について,2回目:うつ病の生野上について,3回目:うつ病の治療について,4回目:うつ病の経過,予後について,5回目:復職などの社会復帰について,6回目:総括・まとめ,で行っている。各セッションは,上記テーマに沿い,ビデオ視聴(自作映像),家族同士の問題解決を中心としたミーティングを行い,全部で約1時間から1時間30分程度で実施している。
心理教育を行わない対照群は,9ヶ月後に上記の心理教育を実施している。
また,作成した視覚教材とテキストは,うつ病の心理教育を実施している施設に無料で配布し,本研究の成果の一部を還元するよう心がけている。また,視覚教材にはうつ病を経験した人に出演してもらったため,プライバシー保護のため視覚教材の一般への配布は行っていない。テキストは自由に配布を行っている。
上記の成果などは,心理教育・家族教室ネットワークの全国集会などを通じて情報提供を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

高知大学医学部附属病院,一陽病院において研究参加者を募集している。また,家族への心理教育も行い,精神症状評価も順調に進んでいるが、もう少しエントリーのペースを上げたい。

今後の研究の推進方策

さらに研究へのエントリー数を増やしていく予定である。もし,参加者が少ないようなら研究施設を増やす予定である。
また,精神症状評価なども継続して評価を継続する。

次年度使用額が生じた理由

エントリー数が予定を下回ったため、人件費の支出が予定より少なくなったため。

次年度使用額の使用計画

今年度はエントリー数の確保に努める予定である。施設数を増やすことを検討している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] A genome-wide association study identifies two novel susceptibility loci and trans population polygenicity associated with bipolar disorder2017

    • 著者名/発表者名
      M Ikeda, A Takahashi, Y Kamatani, et al.
    • 雑誌名

      Molecular Psychiatry advance online publication

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1038/mp.2016.259

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association study of polymorphism in the serotonin transporter gene promoter, methylation profiles, and expression in patients with major depressive disorder.2016

    • 著者名/発表者名
      Iga J, Watanabe SY, Numata S, Umehara H, Nishi A, Kinoshita M, Inoshita M, Shimodera S, Fujita H, Ohmori T
    • 雑誌名

      Hum Psychopharmacol

      巻: 31 ページ: 193-199

    • DOI

      10.1002/hup.2527

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] チーム基盤型学習における学習者の評価と学習促進2016

    • 著者名/発表者名
      藤田博一,関安孝,野田智洋,山下竜右,北村聡子,高田淳,瀬尾宏美
    • 学会等名
      第48回日本医学教育学会大会
    • 発表場所
      大阪医科大学(大阪府高槻市)
    • 年月日
      2016-07-29 – 2016-07-30
  • [学会発表] 医学生のための物理学でのTBLの実践2016

    • 著者名/発表者名
      関安孝,藤田博一,山下竜右,北川周子,三木洋一郎,瀬尾宏美
    • 学会等名
      第48回日本医学教育学会大会
    • 発表場所
      大阪医科大学(大阪府高槻市)
    • 年月日
      2016-07-29 – 2016-07-30
  • [学会発表] 医学教育に対する医学生の満足度は学習意欲と関連があるか2016

    • 著者名/発表者名
      田尻巧,鈴木匠,井上知紀,立道理乃,瀬尾宏美,藤田博一,高田淳
    • 学会等名
      第48回日本医学教育学会大会
    • 発表場所
      大阪医科大学(大阪府高槻市)
    • 年月日
      2016-07-29 – 2016-07-30

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi