• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

高齢精神障害者のサクセスフル・エイジング達成のための心理社会的特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26461772
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

新村 秀人  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (70572022)

研究分担者 水野 雅文  東邦大学, 医学部, 教授 (80245589)
根本 隆洋  東邦大学, 医学部, 准教授 (20296693)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワード精神障害 / 高齢化 / サクセスフルエイジング
研究実績の概要

(1)精神科病院長期入院患者の地域移行支援として福島県郡山市で行われている「ささがわプロジェクト」では、2002年3月に精神科病院を閉院して長期入院患者を脱施設化し、12年を経た。その経過と、患者の高齢化など新たに見えてきた問題点について検討した。同プロジェクト参加者のうち、2014年3月現在あさかホスピタルで加療を継続する患者61名を対象に、退院時から12年後までの精神症状(PANSS)・全般的機能(GAF)・社会機能(SFS)・生活の質(WHO-QOL 26)・認知機能(MMSE)の変化と退院後の12年間に要した再入院期間について検討した。退院時年齢は53.9±6.8歳、総入院期間は24.6±9.9年だった。対象者は退院後12年のうち90%の期間を地域で過ごし、身体的理由を除くと、51%が精神症状悪化を理由に入院することなく過ごせていた。PANSS・GAFは退院後の5年間は緩やかに改善したが、その後は悪化に転じた。MMSEは緩やかに悪化し、SFS・およびWHO-QOL 26は有意な変化を認めなかった。再入院を要した期間の割合は退院当初は数%で推移したが徐々に増加し、12年目では17.6%に達した。統合失調症長期入院患者の地域移行において、多職種による包括的支援の寄与により、12年間で地域生活できた期間は90%に達した。退院からの5年間では精神症状・全般的機能は緩やかに改善したが、その後は悪化に転じ、高齢化の影響が考えられた。認知機能低下は生活能力の低下に直結し、包括的支援を得る中でも生活維持が困難となり、再入院や高齢者施設入所を余儀なくされるケースも認めた。
(2)サクセスフルエイジングの基盤となるポジティブな心理社会的特性を評価するための評価尺度として、知恵尺度(Three-Dimensional Wisdom Scale)の日本語版の作成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

地域生活する精神障害者の諸因子の検討、および、ポジティブな心理社会的特性を評価するための評価尺度の作成を行うことができたため。

今後の研究の推進方策

地域生活する精神障害者の心身の機能・社会機能についての検討をひきつづき行っていく。平成27年度は、地域生活する精神障害者の、①身体機能、特に、血液検査、心電図、認知機能検査についての検討、②高齢化にともなう生活上のニーズの変化、運動機能、認知機能との関連についての検討、を行う。
また、サクセスフルエイジングの基盤となるポジティブな心理社会的特性を評価するための評価尺度の信頼性と妥当性の検討を、健常群において行い、精神障害者における評価の準備を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

ポジティブな心理学的特性を評価する尺度の健常群における信頼性と妥当性の検討をまだ行っていないため。

次年度使用額の使用計画

ポジティブな心理学的特性を評価する尺度の健常群における信頼性と妥当性の検討の調査費として使用する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 高齢化した統合失調症の妄想2014

    • 著者名/発表者名
      新村秀人
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 25(10) ページ: 1126-1130

  • [雑誌論文] 統合失調症の早期診断・早期治療の意義と課題2014

    • 著者名/発表者名
      水野雅文、新村秀人
    • 雑誌名

      精神科診断学

      巻: 7(1) ページ: 77-81

  • [雑誌論文] Long-term course of cognitive function in chronically hospitalized patients with schizophrenia transitioning to community-based living.2014

    • 著者名/発表者名
      Nemoto T, Niimura H, Ryu Y, Sakuma K, Mizuno M
    • 雑誌名

      Schizophrenia Research

      巻: 155(1-3) ページ: 90-95

    • DOI

      10.1016/j.schres.2014.03.015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域で暮らす高齢精神障害者のサクセスフル・エイジング.2014

    • 著者名/発表者名
      新村秀人
    • 雑誌名

      精神科臨床サービス

      巻: 14(1) ページ: 83-87

  • [学会発表] 統合失調症者の地域移行支援における長期的転帰とDUPの関係.2014

    • 著者名/発表者名
      喜田恒、新村秀人、根本隆洋、小栗淳、佐久間啓、三村將、水野雅文
    • 学会等名
      第17回日本精神保健・予防学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-11-23 – 2014-11-24
  • [学会発表] Successful aging in schizophrenia dwelling in the community: protective aspect of preparing behavior for old age.2014

    • 著者名/発表者名
      Niimura H, Nemoto T, Sakuma K, Murakami M, Mimura M, Mizuno M.
    • 学会等名
      9th International Conference on Early Psychosis
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2014-11-17 – 2014-11-19
  • [学会発表] Phase-specific cognitive remediation in the early course of schizophrenia.2014

    • 著者名/発表者名
      Nemoto T, Takeshi K, Niimura H, Tobe M, Ito R, Saito H, Abe N, Tsujino N, Sakuma K, Mizuno M
    • 学会等名
      9th International Conference on Early Psychosis
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2014-11-17 – 2014-11-19
  • [学会発表] Duration of untreated psychosis and ultra long-term outcomes of schizophrenia in the community supports.2014

    • 著者名/発表者名
      Kida H, Niimura H, Nemoto T, Sakuma K, Mimura M, Mizuno M
    • 学会等名
      9th International Conference on Early Psychosis
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2014-11-17 – 2014-11-19

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi