研究課題/領域番号 |
26461774
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
三上 克央 東海大学, 医学部, 講師 (90548504)
|
研究分担者 |
水間 敦士 東海大学, 医学部, 助教 (60609311)
瀧澤 俊也 東海大学, 医学部, 教授 (70197234)
松本 英夫 東海大学, 医学部, 教授 (90199886)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 脳梗塞 / うつ / アパシー |
研究実績の概要 |
脳卒中は認知機能や身体機能の低下をもたらし、患者の日常生活行動に多大な影響を与える。脳卒中後にうつ病を併存した場合、脳卒中患者の認知機能や身体機能に影響を及ぼすと考えられている。また、脳卒中患者がアパシーを併発すると、うつ病同様に認知機能や身体機能に影響を与えると考えられている。しかし、これまでわが国の脳卒中患者のうつ病の頻度について、脳卒中罹患後の追跡調査により把握されることはほとんどなかった。本研究は、脳梗塞患者を発症後12ヶ月間追跡調査し、うつ病の併発の頻度を明らかにするとともに、うつ病やアパシーの臨床的特徴、特に認知機能や身体機能に与える影響を解明することを目的とする。追跡調査は、東海大学医学部付属病院に入院となった成人の脳梗塞患者を対象とする。同意取得後、研究参加時と3ヶ月ごとの訪問時に、うつ病やアパシーの評価を行い、合わせて日常生活行動レベルや認知機能、身体機能などの評価を12ヶ月間行う。そして、脳梗塞後にうつ病を発症した患者を対象に、同意が得られた場合には、抗うつ薬によりうつ病の治療を開始する。抗うつ薬の投与開始後、抑うつ状態や認知機能、身体機能などの変化を検討する。本研究は、東海大学医学部付属病院の臨床研究審査委員会の承認を得て、昨年度後半から被験者のリクルートを開始した。本年度は、引き続き被験者のリクルートを行うとともに、同意を得られた被験者の追跡調査を開始した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
入院となった脳梗塞患者のなかで、本研究の対象となり得る患者に同意取得を試みる体制が整った点は評価できる。しかし、同意取得できない症例数や同意取得後脱落する症例数が見込みを上回っていることから、本研究の進捗はやや遅れていると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
入院となった脳梗塞患者のなかで、本研究の対象となり得る患者に同意取得を試みる体制は整備されたと言えるが、同意取得のプロセスや同意取得後の追跡体制を見直し、修正できる点があれば改善を試みる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度は、国際学会の旅費の使用は予定通りであったが、人件費や被験者に対する謝金が当初の予定を下回ったため、次年度使用額が生じる結果となった。
|
次年度使用額の使用計画 |
本年度は、人件費や謝金、学会発表の旅費への使用を主として計画している。
|