研究課題/領域番号 |
26461778
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
東島 恵美子 (宍戸恵美子) 名古屋大学, 医学系研究科, 研究員 (40723101)
|
研究分担者 |
福村 直博 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90293753)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 視線計測 / アイハンドコーディネーション / 神経細胞 / 蛍光プローブ / ゲノム変異 / 発達障害 |
研究実績の概要 |
研究実績の概要 本年度は、1.ヒトの運動予測についてのデータ解析、2.計測システムの開発とテスト、3.発達障害に関わるゲノム変異がある場合の神経細胞の動態観察を進めた。 1.前年度までに測定と解析で得られた被験者データを、さらに詳しく解析して、ジャーク最小モデルと比較したとき、被験者の眼球運動は、手の動きの予測をしていることが明らかになった。(1)眼球運動の一部の要素が、おおむね0~350ミリ秒まで先の手の動きの速度の予測をし、(2)予測のピーク時間や予測の精度は被験者によって異なり、(3)運動エラーから計算した描画コストは、予測のよさに関係がないことがわかった。個々の被験者は、それぞれに視線で手の動きを予測しても、していなくても描画エラーが高くならないような異なったストラテジーを使っている可能性がある。以上はすべて本研究から見いだされた新しい治験であり、本年は3件の学会発表を行い、国際誌への論文投稿の準備を進めている。 2.豊橋技術科学大学において、視線計測と描画を同時に行える測定システムの新規組み立てとテストを行った。新規装置はすでに組み立てが終わっており、テスト段階であるが、初期段階では時間精度の測定を含む基礎的な計測のデータを取る必要があり、進めている。 3.発達障害では一部の患者に、大規模なゲノム変異があるが、ゲノム変異がある患者における神経細胞の分化における動態観察を行い、情報処理の基盤として神経細胞にどのような違いがあるかを記述した。(1)蛍光プローブを用いて、患者末梢血由来の分化誘導神経細胞の細胞形態をラベルし形態を観察した。(2)また細胞内オルガネラに特異的な蛍光プローブを用いて、細胞の移動に伴う細胞内構造の動態の違いを調べた。これらは発達障害に関係する、ある種のゲノム変異と神経情報処理における特性の関係を記述するものである。共著の投稿論文を準備中である。
|