研究課題/領域番号 |
26461779
|
研究機関 | 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究 |
研究代表者 |
長峯 正典 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 防衛医学研究センター 行動科学研究部門, 准教授 (70725217)
|
研究分担者 |
清水 邦夫 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 防衛医学研究センター 行動科学研究部門, 教授 (00531641)
吉野 相英 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 精神科学, 准教授 (20191629)
重村 淳 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 病院 精神科, 准教授 (90286576)
角田 智哉 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 精神科学, 助教 (10638620) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 東日本大震災 / 心的外傷後ストレス障害 / 災害支援者 / 二次的トラウマ / 遅発性PTSD |
研究実績の概要 |
平成28年度は、東日本大震災において災害支援業務に従事した陸上自衛官に対し、5年後のfollow-upデータを収集した。心的外傷反応(PTSR; Post-traumatic Stress Response)を評価するための主要アウトカムについては、心理尺度であるIES-Rへと既に変更し、5年後調査においてもIES-Rによる評価を実施した。これらのデータについては、現在3年後までの調査データに連結作業中である。 派遣3年後までの33900名のデータ分析に関しては、IES-Rが25点以上をHigh-PTSRと定義し、3年間一度もHigh-PTSRでなかった群(Control群)、派遣終了後6ヶ月までにHigh-PTSRを呈した群(早期PTSR群)、派遣終了1年後又は3年後に初めてHigh-PTSRを呈した群(遅発PTSR群)、の3群に分類して実施した。これらの分析において、これまでに以下の知見が得られている。 PTSRは時間経過に伴って有意に低下しており、派遣3年後のHigh-PTSRは全体の0.9%にまで低下していた。3年間で1度以上High-PTSRを呈した者は1455名(全体の4.3%)で、このうち遅発PTSR群は335名(23.0%)であった。遅発PTSR群とControl群のPTSRを継時的に比較すると、遅発PTSR群は派遣終了後6ヶ月以前からControl群よりも有意に高いPTSRを呈しており、この時期に閾値下のPTSRが存在していることが確認された。多項ロジスティック回帰分析において、Control群と比較した、早期PTSR群及び遅発PTSR群に関連するリスク要因を抽出したところ、高年齢・長期の派遣・自身の被災・帰隊後の過重労働といった要因が共通して抽出され、ほぼ同様の傾向を見とめた。 これらの知見は平成28年度にも学会発表しており、今後論文を作成していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成28年度に予定していた5年後調査に関しては、順調に実施することができた。データの連結作業についても現在進行中であり、順調に進行していると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
既に得られた3年後調査までの知見に関しては、今年度の国際トラウマティックストレス学会において報告する予定である。また、論文についても作成する予定である。引き続き、7年後調査に向けた準備も並行して実施していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成28年度は、データの連結費用・論文校正費用・学会参加費に関して、組織の研究費から大幅に支出することができた。そのため、当初予定していた支出額を減額することができ、次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
今年度は、これまでに得られた結果を国際学会において発表する予定であり、分担研究者・研究協力者らと共に参加するため、これらの費用として充当する。また、災害派遣に関連する論文を今年度も報告する予定があるため、これらを発表・出版するための諸費用としても、今後充当していく。
|