研究課題/領域番号 |
26461785
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
花岡 宏史 群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任准教授 (50361390)
|
研究分担者 |
上原 知也 千葉大学, 薬学研究科(研究院), 准教授 (10323403)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 放射性医薬品・造影剤 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、「抗がん剤や放射線治療後の早期治療効果判定を可能とする高感度アポトーシスイメージング剤の開発」である。アポトーシスに伴い細胞表面に現れるホスファチジルセリンに対して親和性を有する低分子ペプチドを標的分子認識素子として選択し、放射性核種としては汎用性に優れたテクネチウム-99m(Tc-99m)を用いる。本研究では、新たな薬剤設計として、①標的分子認識素子であるペプチドを複数有することで多価効果により親和性を向上、②99mTc錯体とペプチドとの間にリンカーを挿入することで体内動態を制御、という2つの戦略を用いることで、既存のタンパク質を母体とする薬剤よりも高感度にアポトーシスを検出することが可能な新規イメージング剤を目指している。本年度は、昨年度に引き続き配位子の合成と標識薬剤の合成を行った。ホスファチジルセリンに対して親和性を有する6残基のペプチド「LIKKPF」にリンカーとしてγアミノ酪酸を結合して、末端をTc-99mとの配位が可能なイソニトリルにした、1価配位子を作製することに成功した。続いて様々な条件下で標識実験を行ったが、標識体を得ることが困難であった。そこで、ペプチドを含まないモデル化合物を作製し、Tc-99m標識検討を行ったところ、6個の配位子が結合した6価錯体を作製することができた。また、アポトーシス細胞を検出するための対照化合物として、ホスファチジルセリンに結合するタンパク質、アネキシンVを蛍光標識した化合物を作製し、インビトロにおけるアッセイ系の構築を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
Tc-99m標識体の作製が当初の予定よりもうまくいていないため。
|
今後の研究の推進方策 |
Tc-99m標識体の作製方法についてさらに精査すると共に、比較的容易に多価標識体を作製可能な、キレート剤を導入した多価化合物の作製も行い、ガリウム-67または銅-64で標識を行う事で、アポトーシスイメージング剤としての有用性検討に進む予定である。
|