研究課題/領域番号 |
26461788
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
木戸 晶 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80595710)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | placenta |
研究実績の概要 |
本研究は、①正常及び異常胎盤の娩出前後のMRI画像と病理所見を比較検討することにより、異常胎盤に加えて、正常胎盤の週数変化を含めた胎盤画像診断を確立、生体内の胎盤画像を病理を含めて理解する。②MRIの形態画像・機能画像の両者より得られる各種の定量値と生体内での胎盤機能の相関を検討し、胎児の経過・予後の推定とその対処に対する一助となりうる指標を求める、ことを目的として、昨年度は、胎盤に異常を認められない症例に対して、分娩前にMRIを撮影された症例に対し、娩出後MRI撮像を行ってきた。これらは異常胎盤に対するコントロール群となる予定である。分娩週数にはある程度のばらつきがみられるが、現状、画像上は明かな違いは認めていない。一方、これまでの検討で胎盤機能不全の際にT2強調像で低信号の規則的な像が認められることがわかってきた。その頻度が低信号の程度については、現在、後方視的に検討中である。実際に胎盤機能不全のあった1例について、娩出後胎盤をMRIで撮像したが、同じT2強調像であっても、分娩前のような像は認められなかった。この症例からは、T2での低信号の規則的パターン像は、器質的な問題ではなく、生体内の機能的、おそらくは血流異常が原因として推定された。しかしまだ1例のみの結果であるため、異常胎盤については今後の症例の蓄積が必要である。 また、T2強調像以外のシーケンスについて、T2値計測のために、複数のTE(echo time)を用いて撮影を行っている。短いTEを用いて撮像した場合、正常胎盤であっても、異常胎盤で認められるような低信号パターン像が認められることがわかってきた。詳細については、今後結果を検討する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
後方視的研究については、順調に評価を進めている。 娩出胎盤については正常例の撮影は進んでいるが、疾患症例については1-2例のみであり、今後の蓄積が必要であるため。
|
今後の研究の推進方策 |
初年度は胎盤について視覚的な定性評価を主体に行ってきたが、今年度は画像による定量評価を目指す。基準とするのは、胎盤の機能だが、直接測定することは困難である為、出生体重をゴールドスタンダートして用いる。また、胎盤の信号の計測方法について、その対照とすべき臓器は、これまでの報告では羊水などを用いて検討されているが、胎児の動きなどの問題があり、まだ確立されているとは言い難い。これについて羊水、胎児の眼球、腎皮質といった様々な臓器の信号を検討し、臨床的に簡便に、また容易に検討できる方法を検証する。また、出生体重とT2値やHASTE画像から得られる信号(胎盤と各臓器との信号比等)との相関を検討し、胎盤機能を最も反映する指標を見出す。 娩出胎盤については、初年度は、正常胎盤についての検討を主体に進めてきた。異常胎盤についても、該当症例があれば、撮影したが、症例数が少なかったため、今年度は疾患を中心に症例を蓄積していく。娩出前後の比較については、信号パターンなど定性評価とT2値、ADC値の定量評価を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
現在、症例蓄積中であり、研究成果の解析、報告は今年度後半から次年度になる可能性がたかい。 この解析、報告の段階で下記のような使用が発生する見込みであるため。
|
次年度使用額の使用計画 |
上記のように成果解析、報告に際し、学会発表への旅費、論文の英文校正、論文open accessの場合の費用に必要であるため。
|