• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

dual-energy法を用いた肺血栓塞栓症の容積評価におよぼす閾値の影響評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26461794
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関山口大学

研究代表者

國弘 佳枝  山口大学, 医学部, 特別医学研究員 (30448310)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードdual-energy CT
研究成果の概要

肺潅流CT画像を3次元的に再構成し、全肺の潅流像(1-120HU)のvolumeをV120とし、1-2HU(V2)から1-10HU(V10)を絶対値、絶対値をV120で割った相対値を%V2から%V10とし、肺血栓塞栓症の重症度因子である①D-dimer、②肺動脈圧、③心拍出量、④CTより得られた右室径、⑤肺動脈径、⑥右室/左室径の比、⑦肺動脈内血栓分布状態(CT obstruction index: CTOI)と比較した。%V2が最も高いAUC値(0.783)、CTOIと右室/左室径の比(r=0.36, p=0.004)と中等度相関を呈した。%V2が肺血栓塞栓症の重症度評価に有用と考えられた。

自由記述の分野

呼吸器

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi