研究課題/領域番号 |
26461795
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
川瀬 良郎 香川大学, 医学部, その他 (60169729)
|
研究分担者 |
山本 由佳 香川大学, 医学部附属病院, 講師 (30335872)
奥田 花江 香川大学, 医学部, 助教 (10437692)
西山 佳宏 香川大学, 医学部, 教授 (50263900)
土橋 浩章 香川大学, 医学部附属病院, 講師 (50380176)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | F-18 FDG / 炎症PET / 膠原病 / 多発性筋炎 / 皮膚筋炎 / 治療効果判定 |
研究実績の概要 |
癌の診断においてF-18 FDG PET検査は有用であるが炎症巣に集まることは偽陽性となり診断能の低下につながる。膠原病は様々な多臓器障害と免疫異常を特徴とし、非腫瘍性・非感染性の全身性炎症性疾患である。私共は全身性炎症性疾患である膠原病でF-18 FDGを用いてその炎症巣を検出することは非侵襲的で役立つと報告した(炎症PET検査)。 多発性筋炎/皮膚筋炎(以下PM/DM)は慢性の筋組織炎症を主徴とする特発性筋疾患である。今回、F-18 FDG PET/CTがPM/DMに有用か否かを検討した。 PM/DMと診断された29例を対象とし、そのうち3例は治療後にもF-18 FDG PET/CT検査を施行した。検討方法として筋22箇所の集積亢進の有無につき視覚的評価を行った。また、半定量的評価は standardized uptake value (SUV)を用い、撮像範囲筋の最大SUV (SUVmax)を計測し、年齢性別の合致する非筋炎患者29例と比較した。 PM/DM患者のSUVmaxは非筋炎患者に比べ有意に高値であった。PM/DM患者の異常集積を示した筋の個数はSUVmaxと有意に相関した。治療前後にPET/CTが行われた3例では、SUVmaxは治療後有意に減少した。 F-18 FDG PET/CTはPM/DMの病勢評価や治療効果判定に有用であると考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の目的であるF-18 FDG PET検査を多発性筋炎/皮膚筋炎患者に実施でき、病勢評価や治療効果判定に有用であることが示唆された。
|
今後の研究の推進方策 |
今後も多発性筋炎/皮膚筋炎、大動脈炎症候群など様々な膠原病患者にF-18 FDG PET検査を行い、病勢評価や治療効果判定における有用性を検討していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
物品調達の効率化により、残が生じた
|
次年度使用額の使用計画 |
物品購入に充てる
|