• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

乳がん検出向上と低被ばく撮影を目的とした乳腺トモシンセシスシステム開発と臨床評価

研究課題

研究課題/領域番号 26461805
研究機関北里大学

研究代表者

五味 勉  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (10458747)

研究分担者 武田 徹  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (10197311)
鯉淵 幸生  独立行政法人国立病院機構高崎総合医療センター, 臨床研究部, 部長 (10323346)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードトモシンセシス / 乳がん
研究実績の概要

1.検討内容
今年度の検討目的は、乳腺トモシンセシス像の雑音低減、乳腺組織像の精度向上、アーチファクトを低減させ、低被ばく線量撮影の実現と微細病変の抽出能向上を図るために画質改善ハイブリット処理法の開発・評価を行うことである。雑音を低減させるための最善策として、画像再構成前の投影データをウェーブレット変換によって周波数空間上に変換し、選択的に雑音位置を特定・抽出して低減を行った。次に微細病変(微小石灰化組織)の抽出能について、画像再構成前の投影データに対しラプラス変換処理を行うことによって改善させることを試みた。ウェーブレット変換・ラプラス変換処理を組み合わせたハイブリット処理によって低線量で撮像された画像であっても画質を保持することが可能になると予測する。このハイブリット処理の有用性を検証するために、模擬病変が配置された乳腺ファントム(TORMAM、BR3D)を使用し、異なる線量で撮像された画像を対象に、雑音低減効果、乳腺内の正常構造の保持、微細病変の抽出能という観点で画像コントラスト(contrast-to-noise ratio; CNR)、差分画像の誤差(root mean square error; RMSE)、空間分解能(full width at half maximum; FWHM)を評価した。その結果、低線量で撮像されたハイブリット処理画像は空間分解能を向上(正常構造の保持、微細病変の強調)させることが可能となった。
2.意義
雑音低減・微細病変の強調を目的としたハイブリット処理は、臨床で使用している通常の照射線量より少ない照射線量での撮像において有用性が期待できる。
3.重要性
乳腺トモシンセシス像の画質改善を図るため、雑音低減・微細病変の抽出能向上を目的としたハイブリット処理は、被ばく線量の低減と微細病変の診断能向上を図るものであり、画像診断の精度向上に寄与できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度の検討目標である、乳腺トモシンセシス像に混入する雑音を効果的に低減させ、微細病変の抽出能向上を図るためのハイブリット処理の開発・評価に関しては、おおむね研究計画通りに遂行できている。この理由として、研究施行前の予備実験からある程度の進展が予測できていたこと、早期から研究遂行のペースを堅持できたことによる。

今後の研究の推進方策

雑音低減と微細病変の抽出能向上を目的としたハイブリット処理を開発できたことは意義が大きい。この成果を次年度の臨床評価に適用し、実用化できるよう慎重に検討を重ねていく予定。

次年度使用額が生じた理由

論文別冊料金を請求しなかったことによる。(発表論文の別冊に関してはPDFファイルで入手可能となったため)

次年度使用額の使用計画

画像データ保存用のメディア(ポータブルハードディスク、DVD)代として割り当てていく予定。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Wavelet denoising for quantum noise removal in chest digital tomosynthesis2015

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Gomi, Masahiro Nakajima, Tokuo Umeda
    • 雑誌名

      International Journal of Computer Assisted Radiology and Surgery

      巻: 10 ページ: 75-86

    • DOI

      10.1007/s11548-014-1003-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Comparison of Reconstruction Algorithms Regarding Exposure Dose Reductions during Digital Breast Tomosynthesis2014

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Gomi
    • 雑誌名

      Journal of Biomedical Science and Engineering

      巻: 7 ページ: 516-525

    • DOI

      10.4236/jbise.2014.78053

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Potential exposure dose reduction in digital breast tomosynthesis: An image processing and image reconstruction technique-based approach2014

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Gomi, Akihiro Fujita, Tokuo Umeda, Akiko Okawa, Tohoru Takeda
    • 学会等名
      RSNA 2014
    • 発表場所
      マコーミックプレイス、シカゴ、アメリカ
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-12-06
  • [学会発表] Wavelet denoise processing for removing quantum noise during chest digital tomosynthesis2014

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Gomi, Masahiro Nakajima, Tokuo Umeda, Tohoru Takeda, Akiko Okawa
    • 学会等名
      CARS 2014
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)、福岡、日本
    • 年月日
      2014-06-24 – 2014-06-28
  • [図書] Cancer -Cares, Treatment and Preventions-2014

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Gomi
    • 総ページ数
      280(213-233)
    • 出版者
      iConceptPress Ltd.

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi