研究課題/領域番号 |
26461808
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
村上 卓道 近畿大学, 医学部, 教授 (20252653)
|
研究分担者 |
鶴崎 正勝 近畿大学, 医学部附属病院, 准教授 (00379356)
兵頭 朋子 近畿大学, 医学部, 助教 (40403836)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | Dual energy CT / Material Decomposition / 肝生検 |
研究実績の概要 |
非アルコール性脂肪肝炎(NASH)は肝硬変に進行する可能性を有し、肝細胞癌発生のリスクが高くなる。特に肝の線維化の程度が肝細胞癌の発生リスクに関係することが知られている為、肝の脂肪沈着や線維化の早期診断や治療効果の判定は重要である。NASHを確定診断できる画像診断法は確立されておらず、肝生検が必須であるが、侵襲的な為、適応に制限がある。 肝臓の線維化に関しては、線維化が進むと造影CTで用いるヨードが肝臓内の間質に入り込み、肝臓からの洗いだしが遅れることが予想され、肝臓内のヨードの定量は肝臓の線維化を間接的に評価することができると期待される。 Dual energy CT撮像から得られたデータから組織の成分を定量する技術である複合物質分別処理技術(MMD: Multi Material Decomposition)を開発し、脂肪やヨードの定量が可能かファントムを用いて検討した。人体に近い豚の摘出肝臓に特定物質(脂肪、ヨードなど)を定量混合した試料を今回開発したMMDで計測したところ、r = 1.0、P = 0.017の有意な相関を得た。更に脂肪の定量に関しては、MR spectroscopyによる脂肪の定量値とMMDによる定量値を比較して、MMDの精度を示した。 これにより、体内の脂肪やヨードの濃度をMMDで計測できる可能を示すことができ、NASHに伴う肝の脂肪沈着や線維化を生検することなく定量的に診断できる非侵襲的早期肝診断システム(仮想CT肝生検)の可能性を示した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
Dual energy CT撮像から得られたデータから組織の成分を定量する技術である複合物質分別処理技術(MMD: Multi Material Decomposition)を開発し、脂肪やヨードの定量が可能かファントムを用いて検討した。人体に近い豚の摘出肝臓に特定物質(脂肪、ヨードなど)を定量混合した試料を今回開発したMMDで計測したところ、r = 1.0、P = 0.017の有意な相関を得た。更に脂肪の定量に関しては、MR spectroscopyによる脂肪の定量値とMMDによる定量値を比較して、MMDの精度を示した。このファントム実験で、MMDが体内の脂肪やヨードの濃度を計測できる可能を示すことができ、NASHに伴う肝の脂肪沈着や線維化を生検することなく定量的に診断できる非侵襲的早期肝診断システム(仮想CT肝生検)の可能性を示した。
|
今後の研究の推進方策 |
放射線被ばく線量も考慮して、測定系に妥当な撮影条件を検討した上で臨床に用いる。 病理所見や血液検査や他の装置(US elastography, fibroscan, MRスペクトロスコピーなど)で診断された患者さんに対してヨード造影dual energy CT検査を行い、臨床例におけるMMDの脂肪、線維化の計測システムの解析結果の診断精度を検証し、提案する方法の優位性を検討して、汎用性のある検査方法であるかどうかを明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
作成購入予定のMR用ファントムの作成が遅れて購入が出来なかったため
|
次年度使用額の使用計画 |
MR用ファントムを早急に作成し、購入する
|