• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

虚血性脳血管障害のイメージングを目的とした新規PET用フルオロ酢酸誘導体の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26461816
研究機関滋賀県立成人病センター(研究所)

研究代表者

加川 信也  滋賀県立成人病センター(研究所), 画像研究部門, 主任研究員 (10393191)

研究分担者 山内 浩  滋賀県立成人病センター(研究所), 画像研究部門, 副所長 (40360812)
東 達也  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 分子イメージング診断治療研究部, 部長(定常) (50324629)
西井 龍一  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 分子イメージング診断治療研究部, 主任研究員(定常) (60463212)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードBenzyl [18F]FACE / フルオロ酢酸 / 脳虚血 / 虚血性脳血管障害 / PET / [18F]FACE
研究実績の概要

我々は、Acetateを18F標識したPET診断薬[18F]Fluoroacetate ([18F]FACE)に関して、グリア細胞との関係について着目し、ラット脳虚血-再灌流モデルを用いて検討を行い、虚血性脳血管障害の予後判定を目的とした画像診断法の開発を目指している。
[18F]FACEの合成に関して、これまで我々は一般的な合成法であるオンカラム加水分解法、臨床応用へ向けてより簡便で安定なtwo-pot蒸留法、さらに新しい固相抽出技術を利用したone-pot蒸留法など、種々の合成法を確立してきた。現在、脳への移行性を高める目的で[18F]FACEのベンジルエステル体であるBenzyl [18F]Fluoroacetate (Benzyl [18F]FACE)に着目し、合成法を検討している。
今回、[18F]FACE合成において最も簡便なone-pot蒸留法を改良し、イオン交換カラムに逆相カラムを用いることで(蒸留及び逆相カラムで分離捕集して水洗いした後、少量のエタノールを含む水でBenzyl [18F]FACEを溶出させる)、HPLCの分離精製を省略した「one-pot蒸留-SPE(固相抽出)法」と従来のHPLCによる分離精製を行った方法を比較検討した。その結果、「one-pot蒸留-SPE法」を用いたBenzyl [18F]FACEの合成は、HPLCによる分離精製を省略することにより、合成前準備及び後片付けを簡素化することが可能であり、今後の臨床応用での有用性が非常に期待される方法であった。さらに、モデル動物を用いた検討により、再灌流2時間後の虚血側中大脳動脈域におけるBenzyl [18F]FACEの取り込みは、反対側に比較して著明な増加を示したことから、Benzyl [18F]FACE-PETは、虚血性脳血管障害の診断に有用である可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Relationship between [14C]MeAIB uptake and amino acid transporter family gene expression levels or proliferative activity in a pilot study in human carcinoma cells: comparison with [3H]Methionine uptake2017

    • 著者名/発表者名
      Kagawa S, Nishii R, Higashi T, Yamauchi H, Ogawa E, Okudaira H, Kobayashi M, Yoshimoto M, Shikano N, Kawai K
    • 雑誌名

      Nucl Med Biol.

      巻: 49 ページ: 8-15

    • DOI

      doi: 10.1016/j.nucmedbio.2017.01.008.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Radiosynthesis of novel pitavastatin derivative ([18F]PT V-F1) as a tracer for hepatic OATP using a one-pot synthetic procedure. J Labelled Comp Radiopharm2016

    • 著者名/発表者名
      Kimura H, Yagi Y, Arimitsu K, Maeda K, Ikejiri K, Takano JI, Kusuhara H, Kagawa S, Ono M, Sugiyama Y, Saji H
    • 雑誌名

      J Labelled Comp Radiopharm.

      巻: 59 ページ: 565-575

    • DOI

      doi: 10.1002/jlcr.3464.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] (11)C-methylaminoisobutyric acid (MeAIB) PET for evaluation of prostate cancer: compared with (18)F-fluorodeoxyglucose PET2016

    • 著者名/発表者名
      Arimoto MK, Higashi T, Nishii R, Kagawa S, Takahashi M, Kishibe Y, Yamauchi H, Ishitoya S, Oonishi H, Nakamoto Y, Togashi K
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med.

      巻: 30 ページ: 553-562

    • DOI

      doi: 10.1007/s12149-016-1098-3.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Progressive cortical neuronal damage and chronic hemodynamic impairment in atherosclerotic major cerebral artery disease2016

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi H, Kagawa S, Kishibe Y, Takahashi M, Higashi T
    • 雑誌名

      Stroke.

      巻: 47 ページ: 1534-41

    • DOI

      doi: 10.1161/STROKEAHA.116.013093.

    • 査読あり
  • [学会発表] Benzyl [18F]Fluoroacetateのone-pot合成法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      加川信也、水間広、矢倉栄幸、西井龍一、東達也、山内浩、高橋和弘、尾上浩隆、川井恵一
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 発表場所
      宮城県仙台市
    • 年月日
      2017-03-24 – 2017-03-27
  • [学会発表] ループ標識法に使用する滅菌スパイラルチューブ2017

    • 著者名/発表者名
      加川信也
    • 学会等名
      PET化学ワークショップ2017
    • 発表場所
      神奈川県三浦郡葉山
    • 年月日
      2017-02-10 – 2017-02-12
  • [学会発表] カセット式多目的合成装置を用いた[11C]PiB合成法の開発:ループ標識法とバブリング標識法の比較2016

    • 著者名/発表者名
      加川信也、西井龍一、東達也、山内浩、川井恵一、渡邊裕之、木村寛之、小野正博、佐治英郎
    • 学会等名
      第56回日本核医学会学術総会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市
    • 年月日
      2016-11-05 – 2016-11-07
  • [備考]

    • URL

      http://www.shigamed.jp/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi