研究課題/領域番号 |
26461818
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
岡本 嘉一 筑波大学, 医学医療系, 講師 (90420083)
|
研究分担者 |
磯辺 智範 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (70383643)
宮川 俊平 筑波大学, 体育系, 教授 (10200130)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 拡散制限因子 / 細胞内脂肪 / 骨格筋血流 / 骨格筋硬度 |
研究実績の概要 |
平成27年度は引き続き、骨格筋の血流をリアルタイムで測定することができないか、ということと、骨格筋の固さを定量化できないか、ということを主に研究した。血流の評価は平成26年度から引き続き行っているものであり非常に難渋している。近赤外線(NIRS)を利用した方法を、メーカーから機器をお借りして、測定を試みたが、コードが現在は短く、そのため機械自体をMRI室内に持ち込むことがどう工夫しても行えず、現在は電波でデータをリアルタイムで飛ばす(Bluetoothなどで)方法などを試みようと模索している。固さの評価に関してはMRIメーカーであるPhilips 社にお願いして、T1-rho imaging という特殊な撮像方法を撮影できるようにした。これは予備実験である程度骨格筋の硬さとの相関が認められているため、平成28年度中に上記の血流の研究とともにこちらの実験、研究もすすめていきたい。
拡散テンソルで骨格筋の解剖を評価する方法はこの3年間でもっとも研究が進んだ分野である。平成27年度は、骨格筋内にも拡散制限因子があり、特に細胞内脂肪がおそらくそのひとつとなっているのではないかと考察した研究結果を、国際磁気共鳴医学会で発表した。現在これを英語論文化している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
最大の理由は、骨格筋の血流定量方法が確立できないことであり、これは誤算であった。当初考えていたIVIM を用いた方法だとどうしても分単位の測定となってしまう。 これではリアルタイム測定とはいえない。 現在NIRS を使って測定を試みており、これが目処が立ち、硬度の測定もできれば、骨格筋の多角的評価ができるようになり、最終的なアスリートへの応用が可能であり、最終年度である平成28年度中に達成したいと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
骨格筋の血流定量化(秒単位)と骨格筋の硬度の数値化ということを実現させることに尽きると考えている。これらは上述の方法で今年度中に達成したいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
査読のある海外の学会にて発表する予定だった演題が落選したため参加できなかった。 Pocket NIRS という実験道具をレンタルする予定だったが、磁場の影響を低減させる必要がわかったため、レンタルを凍結し、今年度レンタルして実験を行う予定。
|
次年度使用額の使用計画 |
海外での学会発表、Pocket NIRS のレンタルとバージョンアップ、スポーツアスリート60名程度の追跡調査に使用する交通費などの費用。 データ解析用パソコン。
|