• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

新しい高分解能拡散強調像を用いた頭蓋内及び頭頸部病変の診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26461826
研究機関九州大学

研究代表者

樋渡 昭雄  九州大学, 大学病院, 助教 (30444855)

研究分担者 栂尾 理  九州大学, 大学病院, 助教 (10452749)
吉浦 敬  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (40322747)
山下 孝二  九州大学, 大学病院, 助教 (80546565)
本田 浩  九州大学, 医学研究院, 教授 (90145433)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード拡散強調像 / 下垂体腺腫 / 神経芽細胞腫
研究実績の概要

3D turbo field-echo with diffusion-sensitized driven-equilibrium preparation (DSDE) 法による3D turbo field echo法を用いたDWI (DSDE-TFE) は、高解像度で、磁化率アーチファクトに強い拡散強調像が得られる。
本研究期間では以下のような研究を行い、報告した。1.眼窩腫瘍における充実性および嚢胞成病変の非造影MRIによる鑑別。DSDE-TFE法によるDWI,造影前後の通常のMRIで比較検討した。DSDE-TFE法を用いた見かけの拡散能(apparent diffusion coefficient: ADC)測定で最も鑑別能が高かった。2.網膜芽細胞腫の拡散能の評価。通常のsingle shot echo planar imaging法とDSDE-TFE法によるDWIによるADCの測定の相関を検討した。両者間で有意な相関があり、DSDE-TFE法によるDWIではゆがみの少ない画像が得られた。3.DSDE-TFE法によるDWIを用いた下垂体腺腫の診断能の評価。本研究での患者集団ではプロラクチン産生腫瘍のADCが成長ホルモン産生腫瘍のADCより高値であった。4.improved motion-sensitized driven equilibrium (iMSDE)法を併用した3D SHINKEI法による新しいMR neurographyを用いて、正常者9名と慢性炎症性脱髄性多発神経炎14名との鑑別能を評価した。3D SHINKEI法では腕神経叢の描出に優れ、神経根や神経節を評価することで両者の鑑別が得られた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Evaluation of chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy: 3D nerve-sheath signal increased with inked rest-tissue rapid acquisition of relaxation enhancement imaging (3D SHINKEI).2017

    • 著者名/発表者名
      Hiwatashi A, Togao O, Yamashita K, Kikuchi K, Ogata H, Yamasaki R, Yoneyama M, Kira JI, Honda H.
    • 雑誌名

      Eur Radiol

      巻: 27 ページ: 447, 453

    • DOI

      10.1007/s00330-016-4406-3

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Evaluation of Diffusivity in pituitary adenoma: 3D Turbo Field Echo with Diffusion-Sensitized Driven-Equilibrium Preparation.2016

    • 著者名/発表者名
      Hiwatashi A, Togao O, Yamashita K, Kikuchi K, Obara M, Yoshiura T, Honda H.
    • 雑誌名

      Br J Radiol

      巻: 89 ページ: 20150755

    • DOI

      10.1259/bjr.20150755

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 3D Turbo Field Echo with Diffusion-Sensitized Driven-Equilibrium Preparation Technique (DSDE-TFE) versus Echo Planar Imaging in Evaluation of Diffusivity of Retinoblastoma.2016

    • 著者名/発表者名
      Hiwatashi A, Togao O, Yamashita K, Kikuchi K, Yoshikawa H, Obara M, Honda H.
    • 雑誌名

      Br J Radiol

      巻: 89 ページ: 20160074

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Evaluation of Chronic Inflammatory Demyelinating Polyneuropathy: New Simultaneous T2 mapping and neurography method with 3D Nerve-Sheath Signal Increased with Inked Rest-Tissue Rapid Acquisition of Relaxation Enhancement Imaging (SHINKEI Quant)2016

    • 著者名/発表者名
      Hiwatashi A, Togao O, Yamashita K, Kikuchi K, Yoneyama M, Honda H.
    • 学会等名
      24th Annual Meeting International Society for Magnetic Resonance in Medicine (ISMRM)
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2016-05-07 – 2016-05-13
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi