研究課題/領域番号 |
26461826
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
樋渡 昭雄 九州大学, 大学病院, 助教 (30444855)
|
研究分担者 |
栂尾 理 九州大学, 大学病院, 助教 (10452749)
吉浦 敬 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (40322747)
山下 孝二 九州大学, 大学病院, 助教 (80546565)
本田 浩 九州大学, 医学研究院, 教授 (90145433)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 拡散強調像 / 下垂体腺腫 / 神経芽細胞腫 |
研究実績の概要 |
3D turbo field-echo with diffusion-sensitized driven-equilibrium preparation (DSDE) 法による3D turbo field echo法を用いたDWI (DSDE-TFE) は、高解像度で、磁化率アーチファクトに強い拡散強調像が得られる。 本研究期間では以下のような研究を行い、報告した。1.眼窩腫瘍における充実性および嚢胞成病変の非造影MRIによる鑑別。DSDE-TFE法によるDWI,造影前後の通常のMRIで比較検討した。DSDE-TFE法を用いた見かけの拡散能(apparent diffusion coefficient: ADC)測定で最も鑑別能が高かった。2.網膜芽細胞腫の拡散能の評価。通常のsingle shot echo planar imaging法とDSDE-TFE法によるDWIによるADCの測定の相関を検討した。両者間で有意な相関があり、DSDE-TFE法によるDWIではゆがみの少ない画像が得られた。3.DSDE-TFE法によるDWIを用いた下垂体腺腫の診断能の評価。本研究での患者集団ではプロラクチン産生腫瘍のADCが成長ホルモン産生腫瘍のADCより高値であった。4.improved motion-sensitized driven equilibrium (iMSDE)法を併用した3D SHINKEI法による新しいMR neurographyを用いて、正常者9名と慢性炎症性脱髄性多発神経炎14名との鑑別能を評価した。3D SHINKEI法では腕神経叢の描出に優れ、神経根や神経節を評価することで両者の鑑別が得られた。
|