研究課題/領域番号 |
26461828
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
山下 孝二 九州大学, 大学病院, 助教 (80546565)
|
研究分担者 |
樋渡 昭雄 九州大学, 大学病院, 助教 (30444855)
栂尾 理 九州大学, 大学病院, 助教 (10452749)
吉浦 敬 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (40322747)
本田 浩 九州大学, 医学研究院, 教授 (90145433)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | IVIM / 拡散強調像 / 脳腫瘍 |
研究実績の概要 |
・脳腫瘍患者でのデータ収集および解析 倫理審査委員会の承認後に臨床用3T MRIを用いてIVIMイメージング撮像パラメータの開発を行った。b値数およびスライス数を調整する事により3分弱程度の撮像時間とした。脳腫瘍術前患者の画像データおよび臨床データを収集した。IVIM法の画像データを収集後、解析ソフトを用いて真の拡散係数(D値)、灌流の比率(f値)を取得。まず、1)グリオーマの悪性度評価のためにhigh grade gliomaとlow grade gliomaにおけるD値とf値の統計学的有意差を検定し、high grade gliomaにおいてD値の有意な低下、f値の有意な上昇を認め、Neuro Oncology誌に投稿・掲載された。次に2)膠芽腫と悪性リンパ腫にかけるD値とf値の統計学的有意差を検定し、膠芽腫においてD値およびf値の有意な上昇がみられ、両者の術前鑑別における有用性をJournal of Magnetic Resonance Imaging誌に投稿・掲載された。
・他の脳血流測定法との比較・検討 IVIM法にて得られたデータを、従来脳腫瘍の悪性度評価として用いられているDSC法との相関を検討した。DSC法から得られる脳血液量(rCBV値)はグリオーマの悪性度判別に有用と報告されているが、腫瘍血流量に関しては、造影剤の血管外への染み出しの影響もあり、過小評価される事が知られている。また、動脈入力関数に依存するが、IVIM法ではこれらの影響が少ないために診断能向上が期待される。結果、脳腫瘍患者においてrCBVとf値には強い相関がみられた。IVIM法はより侵襲性の少ない検査であり、今後の脳腫瘍術前診断における有用性が示された。
|