研究課題/領域番号 |
26461835
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
牧野 誠司 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (70222289)
|
研究分担者 |
藤村 寿子 和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (90378589)
田中 正義 神戸常盤大学, 保健科学部, 特命教授 (70071397)
福島 昭二 神戸学院大学, 薬学部, 教授 (80248103)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | PHIP法 / 超偏極 / フッ素19 / 水素化反応 / パラ水素 |
研究成果の概要 |
最終目標は、水素化反応を用いたパラ水素誘導偏極法によって高偏極19F原子核を生成してMRI造影剤とすることである。その第一段階として、Wilkinson触媒を用いてnonafluoro-1-hexeneの水素化反応を行い、nonafluorohexaneを生成した。通常の水素(パラ水素25%)を用いた水素化反応、パラ水素50%オルソ水素50%の水素を用いた水素化反応それぞれで、反応溶液のNMRスペクトルを測定して比較することにより、NMR装置の磁場を用いたALTADENA方式の偏極移行について検討した。その結果、NMR装置の磁場では不充分と考えられるので、さらなる検討が必要である。
|
自由記述の分野 |
ハドロン物理学
|