• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

超高磁場7テスラMRI流体・透過性解析による脳小血管病の早期診断法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26461836
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

佐々木 真理  岩手医科大学, 医学部, 教授 (80205864)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード超高磁場MRI / 磁気共鳴血管造影 / 流体解析 / 脳小血管病 / レンズ核線条体動脈
研究成果の概要

動脈硬化性病変の画像診断の進歩は著しいが、脳小血管病の画像診断技術は未確立である。本研究では7T超高解像度MRAと数値流体力学解析を組み合わせ、脳梗塞における穿通動脈の軽微な変化を検出することで、脳小血管病の高精度診断技術の確立を試みた。
基底核領域の急性期非心原性脳梗塞患者45例に対し7T高解像度MRAを撮像し、レンズ核線条体動脈(LSA)を含む血管形状モデルを作成して数値流体解析を行い、壁せん断応力(WSS)を算出した。LSA梗塞患者における患側LSAのWSSは健側に比し有意な低値を示したが、中大脳動脈では差異を認めなかった。LSAの流体力学的特性が脳小血管病と関連していることが示された。

自由記述の分野

神経画像診断学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi