• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

3T装置MRSによる小児脳内代謝物・神経伝達物質の大脳・小脳での定量

研究課題

研究課題/領域番号 26461843
研究機関地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立こども医療センター(臨床研究所)

研究代表者

相田 典子  地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立こども医療センター(臨床研究所), 臨床研究所, 部長 (20586292)

研究分担者 富安 もよこ  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 分子イメージング診断治療研究部, 主任研究員(任非) (10443079)
柴崎 淳  地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立こども医療センター(臨床研究所), 臨床研究所, 医長 (30540471)
露崎 悠  地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立こども医療センター(臨床研究所), 臨床研究所, 医長 (70725449)
後藤 知英  地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立こども医療センター(臨床研究所), 臨床研究所, 部長 (50317179)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードMRS / 脳内代謝物 / 神経疾患 / 低酸素性虚血性脳症 / 新生児 / 乳児 / 神経伝達物質 / GABA
研究実績の概要

3T装置1H-MRスペクトロスコピーを用いて研究を継続した。PRESS法による通常の1H-MRS測定は、平成20年からの先行研究と併せて平成29年度末には解析症例患者は3834例となり、29年度の延べ解析症例数は687例で、原則として深部灰白質、半卵円中心、小脳の3ヶ所にて取得した。新生児期の検討に比べて乳幼児期の病態における代謝物に関する研究発表が十分に行えていないと考え、1年の延長を行った。前年度までと同様に神経疾患疑いと早産出生の児、新生児低酸素性虚血性脳症の児での全例1H-MRS取得と定量解析は継続した。
延長理由である乳幼児期での1H-MRSの有用性を明らかにするため、神経伝達物質GABAを含む代謝物変化に重点を置いて国内外で学術発表を行うとともに、招待講演においては新生児期、乳幼児期を含めた小児全体での脳MRSの有用性につき発表を複数回行った。来る6月の国際MRI学会(ISMRM 2018 Paris)では、小児期の発達と病態に関するMRI/MRSの有用性に関する教育講演に研究代表者が招聘される事が決定した。
また、これまでに蓄積、発表してきた新生児の周産期低酸素性虚血性脳症に関し、予後不良例では生後4日以内の早期からNAA、クレアチンの定量値が明らかに低下しており7日-14日では更に低下することと、乳酸とグルタミン・グルタミン酸は4日以内では予後不良例で有意に上昇しているが7日-14日では前者は低下することが多く、後者は全例低下し、必ずしも予後と相関しないことなどを明らかにした論文を、研究分担者の柴崎淳を筆頭著者、代表者の相田典子を第2著者としてまとめ投稿し、年度末にRadiology誌への掲載が決定した。
以上のように、継続してきた研究の成果が形として表れた最終年度となった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Serial Magnetic Resonance Imaging and (1)H-Magnetic Resonance Spectroscopy in GABA Transaminase Deficiency: A Case Report.2018

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa K, Tsuji M, Tsuyusaki Y, Tomiyasu M, Aida N, Goto T.
    • 雑誌名

      JIMD Rep.

      巻: Epub ahead of print ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1007/8904_2018_95.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changes in brain metabolite concentrations following neonatal hypoxic-ischemic encephalopathy2018

    • 著者名/発表者名
      Shibasaki J, Aida N, Morisaki N, Tomiyasu M, Nishi Y, Toyoshima K.
    • 雑誌名

      Radiology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [学会発表] 特徴的MRI・MRS所見が診断に有用であったVigabatrin toxicityによる脳症の1例2018

    • 著者名/発表者名
      藤井裕太、相田典子、野澤久美子、藤田和俊、平山麻利子、山本亜矢子、市川和志、後藤知英
    • 学会等名
      第47回日本神経放射線学会
  • [学会発表] Pediatric Neuroradiology is Fun!2018

    • 著者名/発表者名
      相田典子
    • 学会等名
      第3回宮崎フェニックス神経画像研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Brain MRI and MRS finding in GABA metabolism disorders2018

    • 著者名/発表者名
      Noriko Aida, Moyoko Tomiyasu, Yuta Fujii, Kazushi Ichikawa, Yu Tsuyusaki, Megumi Tsuji, Tomohide Goto
    • 学会等名
      The 12th Asian-Oceanian Congress of Neuroradiology/ Symposium Neuroradiologicum 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Using MRI/S to Study Metabolic Signatures of Early Brain Development & Disease2018

    • 著者名/発表者名
      Noriko Aida, Moyoko Tomiyasu
    • 学会等名
      ISMRM 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Edited MRS法を用いたin vivo 新生児脳のGABA信号の定量化2017

    • 著者名/発表者名
      富安もよこ、相田典子、柴崎淳、梅田雅宏、村田勝俊、Keith Heberlein、Mark A. Brown、清水栄司、辻比呂志、小畠隆行
    • 学会等名
      第29回臨床MR脳機能研究会
  • [学会発表] 早産児の脳内代謝物濃度とDKI解析値との関連性2017

    • 著者名/発表者名
      富安もよこ、相田典子、立花泰彦、柴崎淳、友滝清一、佐藤公彦、草切孝貴、村本安武、鈴木悠一、清水栄司、小畠隆行
    • 学会等名
      第45回日本磁気共鳴医学会大会
  • [学会発表] In vivo brain MRS for clinical use2017

    • 著者名/発表者名
      富安もよこ
    • 学会等名
      第45回日本磁気共鳴医学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 小児脳へのMRSへの応用2017

    • 著者名/発表者名
      相田典子
    • 学会等名
      第10回Neuroimaging Refresher Club
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi