研究実績の概要 |
Interventional Radiology (IVR)は、近年目覚ましい発展を遂げ、現在では外科的治療・内科的治療に代わる第三の低侵襲性治療として確立され、全世界に広く普及している。IVRの適応や治療効果判定として、本研究では、この定量的評価を可能とするASL-MRIを用いて、臓器の定量的機能検査によって、より客観的なエヴィデンスを構築することである。 初年度である2014年度において、臨床応用によるデータ蓄積を速やかに開始することができた。頚部内頚動脈狭窄床に対し、Carotid arterial stenting(頚部動脈ステント留置術;CAS)前後にASL-MRIが撮影された18例において、ASL-MRIにて脳血流の変化を観察した。その結果、CAS術前では18例前例で病変側大脳半球の一部または全体に脳血流低下が認められたが、CAS術後には10例で血流改善を認めた。一方CASの合併症として、術後過潅流については観察されなかった。この結果について、学会発表を行った[第90回Neuro-Imaging-Conference筑後佐賀 2015年2月18日 久留米市筑水会館]。 次年度である2015年はこの発表を基盤として、英語論文として投稿し掲載された[Nishihara M, Noguchi T, Azama S, Kitamura S, Ogata M, Takita S, Irie H. Advanced CT and MRI evaluations for Carotid Artery Procedure: Early experience at our hospital. Neuro-Imaging Conference Chikugo-Saga Shoureishu. 20:6-11,2015.]。 初年度から行っていたファントム実験での定量理論の実証実験を行ったところ、矛盾しない結果が得られた。現在、データ整理の上、学会発表および論文発表の準備中である。
|