• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

進行肝細胞癌に対する薬剤溶出性ビーズを用いた新規肝動脈塞栓術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26461868
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

阪口 浩  奈良県立医科大学, 医学部, 非常勤講師 (10205734)

研究分担者 平井 都始子  奈良県立医科大学, 医学部, 病院教授 (00208802)
田中 利洋  奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (70326338)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードマイクロスフィア / ビーズ
研究実績の概要

家兎肝腫瘍モデルを用いて、スターチマイクロスフィアとシスプラチン溶液を肝動注する実験結果をまとめた。動注群9羽とマイクロスフィア群9羽を比較した。マイクロスフィア群は投与後24時間、72時間後に有意な腫瘍内プラチナ濃度を示した(P=.016)。組織学的検討においては24時間後にはマイクロスフィアが消失していることから、生体吸収性が確認された。投与60分後にはマイクロスフィア群で有意な腫瘍のアポトーシスが確認された。
家兎生体内におけるマイクロスフィアの注入中動態は超音波で観察され、小さなマイクロスフィアがより多く末梢に到達することが確認できたが、その定量化までには至らず、今後の研究に課題が残った。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Pharmacokinetics and Histopathological Findings of Chemoembolization Using Cisplatin Powder Mixed with Degradable Starch Microspheres in a Rabbit Liver Tumor Model.2017

    • 著者名/発表者名
      Sato T, Tanaka T, Nishiofuku H, Fukuoka Y, Sakaguchi H, Masada T, Tatsumoto S, Marugami N, Takano M, Yamato I, Sho M, Ohbayashi C, Hirai T, Kichikawa K.
    • 雑誌名

      Cardiovasc Intervent Radiol

      巻: 40 ページ: 438-444

    • DOI

      10.1007/s00270-016-1512-1

    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi