研究課題/領域番号 |
26461872
|
研究機関 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 |
研究代表者 |
渡辺 茂樹 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 量子ビーム応用研究センター, 研究副主幹 (10450305)
|
研究分担者 |
鷲山 幸信 金沢大学, 保健学系, 助教 (80313675)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | アスタチン-211 / 湿式分離 / ペプチド / アミノ酸 |
研究実績の概要 |
アスタチン-211(At-211)は、細胞殺傷能力が高いα線を放出する放射性同位元素(RI)である。したがって、At-211をがんに選択的かつ効率よく送達することができれば、従来のβ線を用いた内用放射線治療よりも、少ない投与量で高い治療効果が期待できる。本研究では、生体内での安定性が期待できるホウ素ケージ誘導体をAt-211部位として導入し、がんへの高い選択性と速やかな集積性を有する生理活性ペプチドをRI運搬体とする新規At-211標識薬剤を開発し、α線内用放射線治療用薬剤としての評価を実施する。 今年度は、At-2111分離の高効率化を目的として陰イオン交換樹脂を用いたBiターゲットからのAt-211分離実験を実施した。その結果、低濃度水酸化ナトリウム水溶液を用いることで、樹脂に吸着したAt-211を95%以上の回収率で溶出できることを明らかにした。また、得られたAt-211溶液を中和した後、N-Boc-p-トリブチルスズフェニルアラニンメチルエステルと反応させた結果、標識率95%以上でAt-211標識フェニルアラニン誘導体を合成した。今後は得られた知見を基に、At-211標識生理活性ペプチドの合成を実施する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
生理活性ペプチド標識前駆体の合成が滞っており、At-211標識実験を実施できなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は昨年度開発したAt-211分離法を用いて定常的な製造を行い、At-211標識ペプチドを合成する。また、放射性ヨウ素標識ペプチドも合わせて合成し、標識率や体内動態などを比較することでAt-211標識ペプチドの有用性を明らかにする予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当該年度では、生理活性ペプチド標識前駆体の合成が当初の予定よりも進んでおらず、予定していたAt-211標識および動物実験が実施できなかった上、実験実施に伴う旅費が発生しなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度では、生理活性ペプチド標識前駆体の合成実験、At-211標識実験、および、動物実験のための試薬、実験機器の購入に使用する。また、H28年度実施予定の実験に関連する実験機器や試薬の購入、および、実験実施に伴う旅費に使用する予定である。
|