• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

α線内用放射線治療への応用を目指したAt-211標識生理活性ペプチドの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26461872
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 (2016)
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 (2014-2015)

研究代表者

渡辺 茂樹  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 放射線生物応用研究部, 主幹研究員(定常) (10450305)

連携研究者 大島 康宏  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 放射線生物応用研究部, 主任研究員 (00588676)
研究協力者 佐々木 一郎  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 放射線生物応用研究部, 任期制技術員
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードAt-211 / 内用放射線治療 / アルファ線 / ペプチド
研究成果の概要

放射性同位元素を体内に投与する内用放射線治療では、従来から用いられていきたβ線より少ない投与量で、より大きなダメージを細胞に与えることができるα線の利用が期待されている。本研究では、α線を放出するRIであるアスタチン-211(At-211)を用いた内用放射線治療の実現を目指して、新たなAt-211の分離法を開発するとともに、乳がんなどのがん細胞に多く発現するHER2に親和性を持つことが期待されるAt-211標識生理活性ペプチドを新たに合成した。

自由記述の分野

放射化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi