研究課題/領域番号 |
26461904
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
七戸 俊明 北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70374353)
|
研究分担者 |
倉島 庸 北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40374350)
平野 聡 北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50322813)
海老原 裕磨 北海道大学, 大学病院, 助教 (50632981)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 内視鏡外科 / cadaver / 献体 / 手術手技修練 / 食道癌 |
研究実績の概要 |
遺体を使用した内視鏡外科手術修練カリキュラムの構築とcadaver trainingの普及が研究テーマである。北海道大学病院では、本研究の科研費採択を契機に、平成26年2月に「平成26年度第1回CAST実施運営委員会」が開催され、本学での遺体使用を可能とするための委員会の組織化がなされた。同時期に「臨床医学の教育及び研究における死体解剖のガイドライン」に則り、白菊会会員に対して通常の正常解剖(学生教育)に加えて臨床解剖に対する同意書を取り直した。献体を使用した研究の前段階として、鉗子等手術機器の整備と遺体使用に向けたシミュレーションをドライラボならびにアニマルラボにて行い、プログラムの整備はほぼ完了段階に達している。計画ではH27年度に第1回目のパイロットスタディーの実施を予定していたが、現時点で遺体を使用した臨床解剖に対する学内での倫理承認が得られていないため、献体を使用した研究に関しては、倫理承認が得られる見込みの平成27年度上半期からの実施予定となったが、実施可能な体制は既に整備されており、今後の研究に支障はない。 なお、本研究の目標の一つは「cadaver trainingの普及」であるが、平成26年には耳鼻咽喉科臨床学会と日本臨床外科学会で、平成27年には日本食道学会で臨床医学の教育及び研究における死体解剖のガイドライン」を開設するとともに、北海道大学でのcadaver training実施に向けた試みを発表した。また、雑誌論文として平成27年は外科専門誌の「臨床外科」に、「遺体による手術手技研修の現状」を発表した。また、医学分野以外の社会への学術成果の発表として、平成28年に社会科学系の研究誌である「NETT」に「サージカルトレーニングが推進する地域医療と産学連携」を発表している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
遺体を使用した臨床解剖に対する学内での倫理承認が現時点で得られていない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度内に実施体制を完備しており、平成28年からの献体を使用したサージカルトレーニングの実施に対する障壁はない。研究計画を変更することなく予定とする全ての研究が遂行可能と判断する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
H26年度に計上した旅費はH27年度に視察を実施し支出した。計画ではH27から本格的な献体を使用した研究を実施する予定であったが、H28年前期での実施となったために、H27年度は必要最小限の物品類、薬品類並びに必要機器のみ購入し、次年度の本格導入時に追加購入することとした。
|
次年度使用額の使用計画 |
研究期間全体での使用計画の変更はない。H28年度には、研究の遂行に必要な当初より購入予定の物品、機器等を購入する。
|