• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

ヒト化マウスを用いた同種移植における抗ドナー抗体産生制御法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26461911
研究機関広島大学

研究代表者

井手 健太郎  広島大学, 大学病院, 病院助教 (50511565)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード抗ドナー特異的HLA抗体 / 脱感作療法 / 慢性抗体関連型拒絶反応
研究実績の概要

移植前にレシピエント血清中に抗ドナー特異的HLA抗体(DSA)が高度に存在する場合、移植後超急性拒絶反応をおこす可能性が高いため移植は禁忌とされている。また移植後に新規に産生されたDSAは治療困難な慢性抗体関連型拒絶反応を引き起こし、グラフト廃絶の最大の原因として深刻な問題となっている。本研究では脱感作療法および慢性抗体関連型拒絶反応に対する新規治療法の開発を目的とし、まずヒト化マウスで抗ドナーHLA抗体を産生する感作モデルの作製を行った。
重度免疫不全マウス(NSG)にヒト末梢血単核球を静脈内投与した翌日、放射線照射を施したHLA不一致のヒト末梢血単核球を腹腔内に投与し感作させた。腹腔内投与4週後にマウス血漿を採取し、Single beads assay法で抗HLA抗体が検出されるか解析した。
その結果、腹腔内投与回数および細胞数の調整により抗HLA抗体が検出可能となったマウスを認めたがドナーHLA特異的抗体の検出には至らず、さらなる投与方法の工夫が必要であると思われた。
今後は、レシピエント末梢血単核球をあらかじめ培養し活性化させた後にNSGマウスに投与することで抗HLA抗体の産生が促させるか検討し、最終的には抗ドナーHLA抗体を有するヒト化マウスの完成を目指す。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

抗HLA抗体を産生するマウスの作製過程で、末梢血単核球の投与量、投与方法、投与回数の条件設定に想定外の時間を要した。

今後の研究の推進方策

これまでの実験結果より、抗HLA抗体を産生するマウスは作製可能となった。今後は効率の良い抗HLA抗体産生マウスモデルを確立するため、レシピエント末梢血単核球をBAFF, CD40L, IL-21, CpG-ODNなどで活性化させた後にNSGマウスに投与することで抗HLA抗体の産生が促させるか検討し、最終的には抗ドナーHLA抗体を有するヒト化マウスの完成を目指す。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Different sensitivity of rituximab-treatment to B-cells between ABO-incompatible kidney and liver transplantation2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Morimoto, Kentaro Ide, Yuka Tanaka, Kohei Ishiyama, Masahiro Ohira, Hiroyuki Tahara, Tomonori Akita, Junko Tanaka, Hideki Ohdan
    • 雑誌名

      Human Immunology

      巻: 8859 ページ: 30063-5

    • DOI

      10.1016/j.humimm.2016.04.013

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 腎移植後拒絶反応のメカニズムと未来2016

    • 著者名/発表者名
      井手健太郎、大段秀樹
    • 雑誌名

      腎臓内科・泌尿器科

      巻: 3 ページ: 101-105

  • [雑誌論文] A phased desensitization protocol with rituximab and bortezomib for highly sensitized kidney transplant candidates2015

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Ide, Yuka Tanaka, Yu Sasaki, Hiroyuki Tahara, Masahiro Ohira, Kohei Ishiyama, Hirotaka Tashiro, Hideki Ohdan
    • 雑誌名

      Transplantation Direct

      巻: 1 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1097/TXD.0000000000000526

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 広島大学における肝および腎移植既存抗体陽性症例に対する基本戦略2015

    • 著者名/発表者名
      井手健太郎, 田原裕之, 田中友加, 石山宏平, 大平真裕, 谷峰直樹, 佐伯吉弘, 清水誠一, 坂井寛, 広瀬貴行, 矢野琢也, 石田伸樹, 柳川泉一郎, 田中飛鳥, 大段秀樹
    • 学会等名
      第51回日本移植学会総会
    • 発表場所
      熊本市
    • 年月日
      2015-10-01 – 2015-10-03
  • [学会発表] A phased desensitization protocol with rituximab and bortezomib for highly HLA-sensitized kidney transplant candidates.2015

    • 著者名/発表者名
      Ide K, Tanaka Y, Sasaki Y, Tahara H, Ohira M, Ishiyama K, Tashiro H, Ohdan H.
    • 学会等名
      CAST 2015
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2015-08-23 – 2015-08-26
    • 国際学会
  • [学会発表] 広島大学における前感作肝移植症例に対する脱感作療法2015

    • 著者名/発表者名
      井手健太郎, 田原裕之, 田中友加, 石山宏平, 大平真裕, 森本博司, 佐々木由布, 谷峰直樹, 佐伯吉弘, 清水誠一, 坂井寛, 矢野琢也, 石田伸樹, 柳川泉一郎, 広瀬貴行, Das Lalit Kumar, Sapana Verma, 田代裕尊, 大段秀樹
    • 学会等名
      第33回日本肝移植研究会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2015-05-28 – 2015-05-29

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi