研究課題/領域番号 |
26461916
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
江口 晋 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (80404218)
|
研究分担者 |
山之内 孝彰 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (10448508)
堺 裕輔 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (10608904)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 急性肝不全 / 肝細胞 / 細胞シート / 再生医療 |
研究実績の概要 |
急性肝不全の治療は急を要し、複雑多岐な肝臓機能をサポートできる技術の確立が望まれている。当科では、肝臓移植に代わる新しい肝再生医療として肝細胞複合シートを開発し、皮下肝組織の構築に取り組んできた。本研究では、急性肝不全の治療を可能にする、迅速な肝細胞複合シート作製技術の確立を目的としている。 最終年度に実施した研究の成果:平成29年度は、初代ヒト肝細胞と線維芽細胞で構成した肝細胞複合シートを用い、急性肝不全モデルの救命が可能であるかを評価した。まず、ヒト線維芽細胞を温度応答性培養皿(UpCell; セルシード社)上で3日間培養・コンフルエント化するとともに、初代ヒト肝細胞を播種して肝細胞複合シートを作製した。90%部分肝切除した重度免疫不全マウス(術後急性肝不全モデル)の皮下に移植したが、非移植群と比較して生存延長効果は見られなかった。 研究期間全体を通じて実施した研究の成果:外科的に切除された肝癌等の肝組織非癌部から初代ヒト肝細胞を分離し、密度勾配遠心により80%以上の生存率を達成した。凍結保存培地であるInVitroFREEZE cryopreservation Medium(Bioreclamation IVT、生産終了)と緩慢凍結法を利用すると、凍結後も比較的優れた生存率を維持した。しかしながら、ヒト初代肝細胞シートを効率的に作製するに足る生存状態を維持するには至らなかった。35mm径のUpCellにFBSをコーティングし、1.5×10^6 cells/dish以上の密度でヒト線維芽細胞を培養することで安定的にコンフルエント化することを実証した。支持細胞上に初代肝細胞を播種すると迅速に接着し、計4時間以内にシートとして回収可能であった。一方、あらかじめ線維芽細胞と初代肝細胞を混合して播種すると、播種後2時間以内にコンフルエント化したが、安定的な回収は困難であった。
|